ピコ ハイルーフ:キャンピングカー広島


ピコハイルーフキャンピングカー広島が製作する、トヨタタウンエース バンをベース車にしたバンコンキャンピングカー。

同社は広島県安芸高田市を拠点とするビルダーで、ハイエースやキャラバンベースのバンコンから、タウンエースベースのバンコンまでラインアップするバンコン専門ビルダー。ポップアップルーフを架装したNV200バネットベースの「ポップコン」は同社の代表モデル。

ピコはタウンエースをベース車にした同社の最もコンパクトなモデルで、ポップアップルーフを架装した「ピコ」がオリジナル。その後2022年の法改正を受け、2023年に8ナンバー登録の「ピコジュニア」が追加されている。

今回のピコハイルーフの追加により、ピコシリーズは3モデルとなり、選択の幅が広がった。


(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)


概要

トヨタタウンエースをベース車にし、FRP製のハイルーフを架装したバンコンキャンピングカー。ハイルーフにより圧迫感の少ない室内になっているとともに、ハイルーフのスペースを利用してオーバーヘッド収納を設置している。

ギャレーキャビネットに向かい合ったベンチシートのダイネットを持ち、「スイングシート」機構によりワンアクションでダイネットからベッドに展開できるのが特長。大きなギャレーキャビネットにはシンクやポータブル冷蔵庫を標準装備する他、ハイルーフでは電子レンジも標準装備された。


アピールポイント

・コンパクトながらハイルーフで高い天井高
・冷蔵庫、電子レンジ(OP)を装備
・オーバーヘッド収納を設置
・フロントに着脱できる大きな棚収納を設置
・サンルーフを標準装備
・車載用セパレートクーラー(CoolStar)をオプションで設置可能
・200Ahリチウムイオンバッテリーを搭載可能(OP)
・175Wソーラーシステムを搭載可能(OP)


ベース車とエクステリア

 ピコハイルーフのエクステリア

ベース車はトヨタタウンエースバン GL。GLグレードなので、ボディ同色バンパーや同色ミラー、パワーウインドウやプライバシーガラスなど、上級の装備が与えられている。ガソリン2WDと4WDを選択できる。スマートアシストや助手席エアバッグも標準装備される。

これにFRP製のハイルーフを架装している。これにより全高は標準ルーフの1930mmに対し2240mmとなった。また室内高は1580mm程度あり、大人が立つことはできないがかなり圧迫感は軽減される。

ハイルーフを架装しているが、ルーフベッドまでは想定していないため自然な形状のハイルーフとなっており、スタイリッシュで均整の取れたフォルムに仕上がっている。

サイドのデカールはオプションだが、上の写真のレッドの他、ブルーやパープルが選択できる。


インテリア

 キャラバン銀河のインテリア

展示車は上の写真のようなインテリアだったが、シートカラーは4色から選択できる。家具色の選択は記載されていないが、必要な場合はビルダーに相談すると良いだろう。


レイアウト

 ピコハイルーフのレイアウト

レイアウトは、左サイドのギャレーキャビネットと右サイドのベンチシートの組み合わせ。シンプルなレイアウトだが、前後の動線が通っており、車内の移動がスムースというメリットがある。

運転席、助手席以外前向きシートは無いので、一人、あるいは二人旅に適したレイアウトと言える。ベンチシートに4名座れるので、乗車定員は6名、ダイネットベッドを展開したベッドで、就寝定員は2名となっている。


ダイネット

 ベンチシートのダイネット

テーブルは比較的大きく、2名が食事するには十分な大きさがある。ベンチシートは対座ではないので、3名以上で話をするには適さないが、2名ならゆったり座ることができる。寛ぐ場合はベッドモードにすると良いだろう。


ベッド

 ベッド

ダイネットを展開すると、1850x1080mmの大きさのベッドになる。1080mmは家庭用のシングルベッドの幅(1000mm)より多少広い程度だが、キャンピングカー要件では2名が就寝できる広さではある。

ただ、現実的には大人2名が就寝するのはかなり窮屈かもしれない。実際に2名で横になってみることをお勧めする。ポップアップルーフバージョンなら、ルーフベッドと別れて就寝できる。

 スイングシートによるベッド展開

ベッド展開はこのモデルの最大のメリットのひとつで、同社独自のスイングシート機構により、ワンアクションでダイネットからベッドへ、あるいはその逆の変更が可能。一人で展開が可能だ。(ベッド展開の動画はこちら


ギャレー

 ギャレーセクション

左サイドのギャレーキャビネットには、シンクとシャワーフォーセット、ポータブル冷蔵庫が収納されている。それぞれに蓋があり、蓋を閉めると、フラットな天板になる。大きなカウンターテーブルとして使用できる。

ギャレーキャビネットの前は通路なので、多少頭がつかえるが、立って調理ができる。ただし、ダイネットテーブルをセットしていると、調理がしにくいかもしれない。シャワーフォーセットは引き伸ばして車外で使える。

 各10Lの給排水タンク

各10lの給排水タンクは、ギャレーキャビネットの最後部に収納されており、リアゲートを開けると、車外から直接出し入れできる。これは大変便利だ。

 ギャレーキャビネットの収納

ギャレーキャビネットには片開と引き出し収納も用意されている。食器や調理用具、あるいは引き出し収納にはカトラリーなどを収納しておくのに大変便利だ。


冷蔵庫/電子レンジ

 電子レンジはオプション

冷蔵庫は14Lのポータブル冷蔵庫が標準装備される。電子レンジはポップアップルーフや標準ルーフのモデルには搭載できなかったが、ハイルーフによりできたスペースにオプションで収納できるようになった。


多目的ルーム

ピコハイルーフには多目的ルームは無い。緊急用にポータブルトイレを積んでおくのも現実的ではないだろう。


収納

 オーバーヘッド収納

ハイルーフのもう一つの大きなメリットは、オーバーヘッド収納が設置できるようになったことだ。ポップアップルーフでは天井高は高くなるが、オーバーヘッド収納は設置できなかった。

右サイドには扉付きのオーバーヘッド収納が設置されており、左サイドにはマガジンラック風の収納になっている。また、電子レンジの隣にも、扉付きの収納が用意されている。


空調

 車載用クーラー(OP)

右サイド後部に車載用セパレートクーラーがオプションで設置できる。また、200Ahのリチウムイオンバッテリーもオプションで搭載できる。

なお、従来のピコやピコジュニアには「クールパッケージ」としてクーラー、200Ahリチウムイオンバッテリー、175Wソーラーシステムがパッケージオプションとして用意されていたが、ハイルーフでは従来のソーラーシステムが設置できないため、現在検討中とのこと。


テレビ/ナビ

19型のテレビモニターがオプションで用意されている。またナビもオプションで用意されている。もちろん好みのナビを取り付けることは可能だ。


電装系

標準では、100AhのAGMバッテリーが1個と走行充電、外部100V電源入力とチャージャーが装備されている。 リチウムイオンバッテリーは200Ahがオプションで用意されている。また、350Wと1500W正弦波インバーターもオプション。ソーラーシステムについては現在未定となっている。


価格(2025年5月現在:千円台切り上げ:税込)

ピコハイルーフの車両本体価格は、ガソリン2WDは543万円~、4WDは568万円~となっている。いずれも4速AT。

付けておきたい必需オプションは、1500W正弦波インバーター(192,500円)、外部電源用チャージャー(49,500円)、FFヒーター(247,500円)が挙げられる。クルマ旅に使うなら電子レンジも必需装備だ。(ナビ関連は除く)また、クーラーとリチウムイオンバッテリー(価格不明)は高額ではあるが付けておきたい。(価格表はこちら


他モデル

タウンエースにハイルーフを架装したモデルは、レクビィのコットCT(658万円~)、タウンランダーCT(597万円~)、RVグランモービルのボーテ5(630万円~)、stage21のリゾートデュオルクシオプロⅤ+ルクシオプロα(465万円~)、AtoZのアンナ Model-M(449万円~)、タコスのハナ(456万円~)がある。

このうち、ボーテ5とルクシオプロαは車載用クーラーとリチウムイオンバッテリーを標準装備、コットCTにはオプションで一体型クーラーが装備できる。


まとめ

ピコシリーズはハイルーフの追加により、ポップアップルーフ、ノーマルルーフと合わせて3種類が出そろった。それぞれ、クーラーとリチウムイオンバッテリーが搭載でき、選択の幅が広がった。

ハイルーフは電子レンジも搭載できるようになり、オーバーヘッド収納も追加されたので、よりクルマ旅に対応したモデルと言える。ただし、2名で就寝するのは多少窮屈で、これが唯一の短所だろう。

この点が問題ない使い方、例えば一人で使用するとか、小柄なユーザーで2名でも窮屈でなければ、ピコハイルーフは理想的なモデルのひとつと言える。




関連記事

ピコ

プレシャスβハイルーフ

NV200バネットベースのポップアップ&ハイルーフバンコン

     

モデル ピコハイルーフ リゾートデュオルクシオプロα+V コットCT A/C仕様
ビルダー キャンピングカー広島 stage21 レクビィ
ナンバー区分 8 8 8
乗車人数 5 4 5
前向き乗車人数 2 2 5
就寝人数 2 4 2
エクステリア      
ベース車 タウンエース バンGL タウンエース バンGL タウンエース バンGL
ルーフ架装 FRPハイルーフ FRPハイルーフ FRPハイルーフ
窓架装 - OP(ハイルーフ後部) -
レイアウト      
ダイネット形態 ベンチシート ベンチシート対座 L字型or対座
マルチモードシート - - ○(2列目3人掛け)
ベッド ダイネット展開ベッド ダイネット展開ベッド
ルーフベッド
ダイネット展開ベッド
常設ベッド - - -
ダイネットベッドサイズ(mm) 1850x1080 2100(Max)x1500 1800x1200
ルーフベッドサイズ(mm) - 1840x1000 -
ギャレー      
コンロ ○(カセット) - ○(カセット)
シンク
給水タンク ○(10L) ○(10L) ○(13L)
排水タンク ○(10L) ○(10L) ○(13L)
冷蔵庫 ○(14Lポータブル) ○(15Lポータブル) ○(49L横開き)/-
電子レンジ OP -/-
多目的ルーム      
有無
防水処理 - - -
トイレ - - -
シャワー設備 - - -
シャワー用給排水タンク - - -
温水設備 - - -
手洗い - - -
空調      
ベンチレーター OP OP
サンルーフ -
FFヒーター OP OP
冷房装置 ○(車載用セパレート) ○(車載用セパレート) ○(車載用一体型)
電装系      
鉛バッテリー ○(AGM100Ah x1) - -
リチウムバッテリー OP(最大200Ah相当) ○(100Ah x1) ○(150Ah x1)
バッテリー増設 OP(AGM100Ah x1) OP(100Ah x1) -
走行充電システム
外部100V入力/充電 ○/○ ○/○ ○/○
インバーター ○(350/1500W正弦波) ○(1500W正弦波) -
ソーラーシステム - - -
発電機 - - -
ナビ/テレビ      
ナビシステム OP OP
テレビ OP(19型) ○(24型) OP(11.6型FD)
サイズ      
全長(mm) 4,065 4,065 4,065
全幅(mm) 1,665 1,665 1,665
全高(mm) 2,240 2,370 2,210
価格 (税込)      
2WD 4AT 543万円~ 481万円~ 765万円~
4WD 4AT 568万円~ 509万円~ 789万円~

2025年5月現在  (○は標準装備/OPはオプション) 価格は千円台切り上げ(税込)ベース車の価格は常に変動するため、最新価格は各ビルダーにお問い合わせください。FDモニター:フリップダウンモニター

動画はこちら

2025.5.15