ポップコンeEはキャンピングカー広島が製作する、日産NV200バネットをベース車にしたバン・コンバージョン キャンピングカー。
同社はハイエースやキャラバンベースのバンコンから、タウンエースベースのバンコンまでラインアップするバンコン専門ビルダー。特にポップアップルーフを得意としているが、FRPハイルーフを架装したハイエースベースのプレシャスβハイルーフも製作している。
ポップ・コンはNV200バネットを使用する同社の唯一のモデルだが、ポップアップルーフ付きのNV200バネットベースバンコンでは人気のモデルとなっている。ポップ・コンには二人使用を想定したこのeEと、ファミリー使用を想定したポップ・コン キャンパーRが選択できる。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
NV200バネットをベース車に、ポップアップルーフを架装したバンコンキャンピングカー。後部に前向きのシートを持たないので、二人使用に適したレイアウトとなっている。
後部にはベンチシートを設置しており、これはワンアクションでシートからベッドに、またベッドからシートに変更できるのが特徴。同社のタウンエースベースのバンコンのピコにも採用されている。
後部にはまた広いギャレーキャビネットも設置されており、シンクと14Lポータブル冷蔵庫も標準装備されている。
アピールポイント
・運転しやすいサイズ
・ポップアップルーフを標準装備
・瞬時にベッド展開できるベンチシート
・14Lポータブル冷蔵庫を標準装備
・シックなインテリアのダークパッケージを選択可能
ベース車とエクステリア
ポップ・コンeEのエクステリア
ベース車は日産NV200バネットバン。これにポップアップルーフを架装している。ポップアップルーフを上げると高い天井高になり、圧迫感が軽減する他、ルーフを下げると、ノーマルのNV200バネットとほとんど変わらず、日常用途に目立たないで使用できる。
ルーフを下げると車高は1980mm(4WD車は2000mm)となるので、高さ制限のある駐車場にも駐車できる可能性が高い。
インテリア
ポップ・コンeEのインテリア
オプションでシックな家具色を採用した「ダークパッケージ」が選択できる。ダークパッケージでは、6種類のシートカラーを選択できる。
ダークパッケージの6種類のシートカラー
レイアウト
後部は左側に横座りのベンチシートと、それに向かい合った右側のギャレーキャビネットで構成されている。横座りベンチシートには3名が乗車できるので、乗車定員は5名。
就寝は、ダイネットを展開したベッドとポップアップルーフに大人2名と子供2名が就寝できるとしている。二人で就寝する場合は、上下に1名ずつ就寝することになる。
ダイネット
ベンチシートのダイネット
上の写真ではテーブルがセットしてないが、1本足のテーブルをギャレーキャビネットに固定して使用する。2名が食事するには問題ない広さのダイネットだ。
ただし、この状態では足を伸ばすことはできないので、ベッドモードにして寛ぐと良いだろう。
ベッド
ベッドモード
同社オリジナルのスイング式シートはこのモデルの最大の特徴のひとつ。まさにワンアクションでダイネットからベッドに展開できる。就寝前のベッド展開は億劫な作業だが、これなら比較的簡単にベッド展開できる。(動画はこちら)
ベッドサイズは1900x1080mm。一応キャンピングカー要件の500mm/1名の幅は満たしているので、2名が就寝できるとしているが、家庭用ではシングルベッドの幅(970mm)より11cm広いだけなので、2名で就寝は現実的には窮屈だろう。
ルーフベッド
ポップアップルーフを上げてできるルーフベッドは、1880x1030mmの大きさ。こちらも2名が就寝するには窮屈だ。2名で就寝する場合は、上下で1名ずつ就寝すると良いだろう。ただし、風雨が強い場合などポップアップルーフが上げられない場合は、窮屈でもダイネットベッドで2名が就寝するしかない
ギャレー
ギャレーセクション
左側に設置されたギャレーキャビネットは大きく、閉じた状態では大きなカウンターテーブルになる。上蓋を開けると、シンクと冷蔵庫が収納されており、使いやすいギャレーになっている。
跳ね上げ式の調理台
ギャレーキャビネットには跳ね上げ式の調理台が用意されており、調理面を拡張することができる。コンロはカセットコンロが標準装備され、ギャレーキャビネットの下に収納されている。
10Lの給水タンク
ギャレーキャビネットの後部には10Lの給水タンクが収納されており、リアゲートを開けて車外から直接出し入れできる。なお、排水タンクは床下に設置されている。
ギャレーキャビネットの収納
ギャレーキャビネットには写真上の収納と、その他に引き出し収納も用意されている。食器やちょっとした調理用具を収納しておくのに大変便利だ。
冷蔵庫/電子レンジ
14Lポータブル冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は14Lポータブル冷蔵庫が標準装備される。冷凍や製氷もできるが、冷蔵と冷凍は同時にはできない。
電子レンジは設定が無い。クルマ旅ではほぼ必需装備なので、これは残念な点だが、特注でどこかに取り付けることは可能かもしれない。
収納
収納は、先述のギャレーキャビネットの収納以外無い。衣類などのかさばる荷物を置くスペースは無いので、運転中は後部のシートに、ダイネットやベッドモード時は運転席や助手席に荷物を移動することが必要となる。
空調
ポップ・コン キャンパーRの車載用セパレートクーラー
暖房はFFヒーターがオプションで用意されている。冷房は、ポップ・コン キャンパーRの2WD限定で車載用セパレートクーラーが設置できるが、残念ながらポップ・コンeEにはその設定は無い。
位置的には同様に取り付けられそうだが、是非ポップ・コンeEにも対応して欲しいところだ。
テレビ/ナビ
19型のテレビがオプション設定される
19型のテレビがオプション設定されており、ギャレーキャビネットに、アームで設置できる。アームは角度が変えられるので、車外から観ることも可能だ。
電装系
標準では、100Ahのディープサイクルバッテリーが1個と走行充電、外部100V電源入力が装備される。外部電源による充電機能(チャージャー)、350/1500W正弦波インバーター、175Wソーラーシステムはオプション。
なお、AGM100Ahバッテリーがオプションで用意されている。
価格(2023年9月現在:千円台切り上げ:税込)
2WD/CVTで436万円~、4WD/4ATは474万円~となっている。
付けておきたい必需オプションは、外部電源用チャージャー(42,900円)、正弦波インバーター(350W:66,000円、1500W:169,400円)、FFヒーター(247,500円)が挙げられる。
予算に余裕があれば、175Wソーラーパネル(231,000円)も装着しておくと、自然に充電される。
他モデル
NV200バネットベースのポップアップルーフモデルで、二人使用を想定したモデルは、ポップ・コン eE以外見当たらない。少しコンセプトが異なるが、ダイレクトカーズのリトリートNVポップ(525万円~:4WD)は二人使用を想定したモデルだ。
マルチモードシートを持つモデルなら、ポップ・コン キャンパーRをはじめ、アネックスのカヌレ(458万円~)とウトネ200(516万円~)、ダイレクトカーズのリトリートNV200II(399万円~:4WD)、東和モータース販売のツェルトNV(460万円~:2WD)があるが、いずれもポップ・コンeEとはコンセプトが異なる。
まとめ
ポップ・コンeEは、NV200バネットベースの二人仕様が他のモデルに存在しないという点から、きわめて貴重な存在だ。ボディサイズもコンパクトで運転しやすい。もちろん日常使用にも活用できる。
気になる点も挙げておくと、ベッドが狭いこと。ダイネット展開ベッドは二人で就寝するにはかなり窮屈だ。もう一点は電子レンジのオプション設定が無いこと。確かにスぺース的には厳しいが、クルマ旅で使用するなら電子レンジはほぼ必需品だ。
最後に、近年では6月から9月まで暑い日が続くので、クーラーが無いと車中泊はかなり危険だ。最近では軽キャンパーでもクーラーが搭載できるモデルが発売されているので、是非早急にオプション設置が望まれる。
関連記事