キャネルポップアップルーフはナッツRVが製作する、日産NV200バネットワゴンをベース車にしたバンコンキャンピングカー。
同社はセミフルコン「ボーダーバンクス」、キャブコン「クレア」や「クレソン ジャーニー」、バンコンの「リークⅡ」、そして軽バンコンの「スピナ」まで幅広いラインアップを誇る総合ビルダーだ。
その中で、NV200バネットをベース車にしたモデルがこの「キャネル」だが、実は不思議なことに、このモデルは同社のウエブサイトに載っていない。また、東和モータース販売に姉妹車「ツェルトNV」が存在し、こちらは東和モータース販売のサイトに掲載されている。
これだけ見ると、ナッツRVではあまりこのキャネルに力を入れていないように見えるが、これまた不思議なことに時々展示会に出展される。今回は、たまたま出展されたポップアップルーフ仕様を紹介する。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
コンセプト
ボンネットスタイルの日産NV200バネットをベース車にしたバンコンで、通常の乗用車やミニバン感覚で運転できる。ポップアップルーフを下せば通常のNV200バネットと変わらないので、日常用途にも違和感なく使用できる。
しかしポップアップルーフを上げれば高い天井高で圧迫感が少なく、また計4名が就寝できるので、ファミリーでの車中泊も可能。日常はファーストカーとして使用し、休日はファミリーで車中泊を伴うお出かけができる。
更に、ミニギャレーもオプションで装備でき、手や食器を洗うことができる。車内で足を伸ばして寛げるので、ダイネットでのコーヒータイムも可能だ。
アピールポイント
・コンパクトで運転しやすいボディサイズ
・ポップアップルーフで圧迫感のない室内
・ノーマルルーフ車も選択できる
・横座りで寛げるダイネット
・オプションでミニギャレーを装備可能
・ベッド下に収納できる15Lポータブル冷蔵庫を標準装備
・電子レンジもオプションで装備できる
エクステリア

キャネルポップアップルーフのエクステリア
ベース車は日産NV200バネット ワゴン16X-2R。ワゴンボディを使っているため、車内に鉄板がむき出しということは無く、商用車臭さはない。
このベース車にポップアップルーフを架装している。なお、ノーマルルーフ車も選択できる。
ボディへはポップアップルーフ以外に架装は無く、ポップアップルーフを畳むと、ノーマル車と変わらず、日常使用で目立つことは無い。ただし車高はノーマル車が1850mmに対し、ポップアップ車は下げた場合1965mmと115mm高くなる。
インテリア

明るいカラーリングのインテリア
展示車のインテリアは上の写真のようなカラーリングで、明るい室内になっている。ベース車がワゴンなので、ドア回りなどに鉄板がむき出しになっていることはなく、質感の高い室内だ。
照明は6か所のLEDライトがメインで、後部ピラーに間接照明が置かれている。いずれも調光が可能。
レイアウト
2列目にマルチモードシート(REVOシート)を採用。後ろ向きにして3列目の簡易シートとで対座ダイネットを形成する。

前向きにすると計4名が前向き乗車できる(写真はツェルトNV)
また前向きにすると2列目シートに2名が乗車でき、計4名が前向き乗車できる。2列目シートの乗員2名も3点式シートベルトが装着できる。なお3列目シートは簡易シートで、乗車はできない。
ダイネット
ダイネットは4名が対座できる。テーブルは小さめなのであまり多くの食器は乗せられないが、車内で食事することができる。

横座りで寛ぐことができるダイネット(写真はツェルトNV)
またキャネルのダイネットは横座りで足を投げ出して寛ぐことができるよう、シートバックが用意されている。ダイネットは寛ぐ場でもあるが、車内での寛ぎ方が考えられているモデルは意外に少ない。
ベッド

大人2名が就寝できるダイネットベッド(写真はツェルトNV)
ダイネットを展開すると、2000x1260mmの大きさのベッドになる。1260mmは家庭用ベッドではセミダブル以上の幅に相当し、大人2名が就寝できる。ただし、左側はギャレーコンソールがあるので、足元が多少狭くなる。

2名が就寝できるルーフベッド
また、ルーフベッドは2200x1030mmの大きさで、これは家庭用ではシングルベッドの幅(970mm)よりも多少広い程度。ただし、キャンピングカー要件の規定では2名が就寝できる。
ルーフ内の照明は、薄型のLEDバーライト照明が使われている。
ギャレー

オプションのミニギャレー
オプションでシンクセットが用意されており、右サイドに設置できる。シャワーフォーセットも付いており、これは引き出して車外で使うこともできる。子供が車外で遊んだ後やペットの足を洗ったりする場合に便利だ。

各5Lの給排水タンク(写真はツェルトNV)
下には各5Lの給排水タンクが収納されており、右側ドアを開けると車外から直接出し入れすることができる。
冷蔵庫/電子レンジ

15Lのポータブル冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は15Lのポータブル冷蔵庫が標準装備される。この冷蔵庫は最後部のシート下に収納することができ、引き出して蓋を開けることができる。

シート上からも冷蔵庫にアクセスできる(写真はツェルトNV)
また、最後部のシートが3分割されており、中央のシートを外すと冷蔵庫にアクセスできる。限られたスペースのコンパクトバンコンでは冷蔵庫の置き場所に苦労するが、このように設置場所が考えられていると非常に使いやすい。
なお、電子レンジはポータブルタイプの「Wave Box」(41,250円)がオプションで用意されている。設置スペースは特に用意されていない。
多目的ルーム
キャネルにはもちろん多目的ルームは無い。タンク式のポータブルトイレを置くのは現実的ではないので、トイレが必要な場合には簡易式の非常用トイレなどを用意しておくと良いだろう。
収納

左側のラックのスペース
左側のラックには3段の収納スペースが設けられており、一番上は引き出し収納になっている。コンパクトなモデルながら、このような収納が用意されているのはありがたい。
空調
暖房はFFヒーターがオプション設定されているが、冷房設備のオプション設定は無い。またベンチレーターはオプションで取り付けできる。最近ではセパレートクーラーを取り付けているモデルもあるので、今後に期待したい。
テレビ/ナビ

DVD付き16型テレビが標準装備
DVD付き16型テレビが標準装備されている。左側のラック上に設置されるので、前述のように横座りで寛いだ状態でテレビが観られるようになっている。
ナビは各種オプション設定されているが、持ち込みも可能。好みの機種が取り付けできる。
電装系
50Ahのディープサイクルバッテリーが1個と、CTEK走行充電システムが標準装備されるが、外部100V電源入力と充電機能はオプション。なお追加のサブバッテリーがオプションで用意されている。また400Wのインバーターも標準装備されているので、車内で家電品が使用できる。
価格(2021年10月現在:千円台切り上げ:税込)
2WD/CVTで437万円~。これは2021年10月の展示会時の価格。ナッツRVのサイトに掲載されていないため、現在の価格は不明。
付けておきたいオプションは、外部電源入力(25,300円)、外部電源による充電機能(51,150円)、FFヒーター(272,470円)が挙げられる。
また必要に応じてシンクセット(48,070円)、追加サブバッテリー(34,650円)、電子レンジ(41,250円)などがある。
他モデル
NV200バネットのポップアップバンコンは多数存在するが、特にマルチモードシートを持つファミリー向けのモデルは、アネックスのファミリーワゴンSS-ER(440万円~:バンGX)、同リュウ200ER(495万円~:バンGX)、キャンピングカー広島のポップ・コン キャンパーR(431万円~:バン)、東和モータース販売のツェルトNV(436万円~:ワゴン16X-2R)がある。
この中でキャネルと最もレイアウトが近いのはファミリーワゴンSS-ER。これはバンベースなので積載重量が大きく、また架装過程で窓枠周りにトリミングを行っているので、鉄板がむき出しで商用車臭いということは無い。
また、ファミリーワゴンSS-ERはポップアップルーフの開口部が非常に大きいことも特徴。更にギャレーが大きく本格的と言わないまでも調理をすることができる。キャネルとは同じようなレイアウトだが、コンセプトは異なる。

東和モータース販売のツェルトNV
まとめ
やはり比較対象になるのはツェルトNVだろう。インテリアカラーが異なるだけで、レイアウトも装備もオプションも、また価格もほぼ同じだ。従って、気に入ったインテリアカラー、あるいは価格が安価な方を選択すればよい。
しかし、ナッツRVのサイトにキャネルは掲載されていないので、展示会で見つけるか、当サイトのような情報でしか詳細を知ることができない。その意味では、ツェルトNVの方が購入しやすいかもしれない。
関連記事