N-VAN Compo POP Cabinはホワイトハウスが製作する、ホンダN-VANをベース車にした軽バンコンキャンピングカー。
同社はハイエースベースのキャンピングカーからミニバンベース、軽バンベースのキャンピングカーまで製作するバンコン専門ビルダー。特にミニバンや軽バンベースのモデルへのポップアップルーフ架装を特徴としている。
N-VAN COMPOシリーズでは、N-VANにポップアップルーフを架装しただけの「POP」、FFヒーターやサブバッテリーを装備した「Hot
Package」、それら両方を装備した「POP Hot Package」、そしてノーマルルーフのみだが装備を充実した「Style-1」と「Style-2」、更にポップアップルーフも選択できてフル装備まで可能な「Cabin」がラインアップされている。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
N-VAN Compo CabinはホンダN-VANをベース車にした軽バンコンキャンピングカー。ポップアップルーフの有無が選択でき、POP
Cabinではポップアップルーフが標準装備される。ベッドマットと後部両側の家具のレイアウトを採用する。
ポータブル冷蔵庫や電子レンジを装備でき、軽バンコンながら充実した装備を実現できる。ポップアップルーフモデルなら4名が乗車就寝でき、ファミリーでの車中泊にも対応できる。
アピールポイント
・エントランスが大きく開口できるホンダN-VANを使用
・ポップアップルーフを標準装備(POP Cabin)
・冷蔵庫や電子レンジを搭載可能(OP)
・豊富な収納
ベース車とエクステリア

N-VAN Compo POP Cabinのエクステリア
ベース車はホンダN-VAN+Style FUN。ガソリン、ターボを選択でき、それぞれに2WDと4WDの選択肢がある。Cabin POP仕様はポップアップルーフを標準で架装する。ポップアップルーフ仕様はローダウンキットが同時に適用され、軽4ナンバー登録となる。
Honda Sensingを標準装備し、N-VANの全高が1945mm(2WD)、Cabin POPの全高が2000mmなので、ポップアップルーフを架装するとノーマル車より55mm高くなる。
インテリア

N-VAN Compo POP Cabinのインテリア
展示車はホワイト系の家具色とダークブラウンのベッドマットの組み合わせだったが、家具色やベッドマットの生地の選択が可能かは不明。同社のサイトにはその記述は無い。
なお、ボディーカラーが室内に露出するため、インテリアを考える場合、ボディカーラーも合わせて考える必要がある。
レイアウト

後部両側の収納キャビネットを設置する
フラットマットと後部両側の収納キャビネットの組み合わせで、軽バンコンには一般的なレイアウトを採用している。助手席と2列目シートは畳んで収納されており、これを起こすと計4名が前向き乗車できる
就寝はダイネット兼ベッドに2名、ポップアップルーフで2名が就寝できるので、ファミリーでの使用も可能。
右サイトのキャビネットにはギャレーを標準装備。またポータブル冷蔵庫や電子レンジも、設置時にはすっきり収まる収納スペースも用意されている。
ダイネット

運転席を回転して後ろ向きにセットできる
軽バンコンでは多くの場合、ベッドとダイネットが兼用になっているが、N-VAN Compo Cabinでも同様のレイアウトになっている。
上の写真の通り、オプションで運転席を180°回転して後ろ向きにセットすることができるようになるので、これを背もたれにして足を伸ばして寛ぐことができる。(助手席の回転は不可)
ベッド

8cm厚のベッドマット
Cabinでは8cm厚のベッドマットが標準装備される。ベッドの大きさは記載されていないが、N-VANの荷室が1585x1390mmなので、身長方向はこれよりも少し長く、大人が2名就寝できる。

1800x1020mmのルーフベッド
ポップアップルーフを上げると、ここもベッドになり、大きさは1800x1020mm。家庭用シングルベッドの幅(970mm)より少し広い程度なので多少窮屈だが、大人2名が就寝できるとしている。
ダイネット兼用ベッドと合わせると計4名が就寝でき、ファミリーで車中泊ができる。
ギャレー

シンクとフォーセットがビルトインされている
後部右側のキャビネットには、シンクとフォーセットのギャレーが標準装備される。

各10Lの給排水タンク
下には各10Lの給排水タンクが収納されている。これらのタンクは多少奥まっており、水を入れた状態での出し入れは多少面倒かもしれない。
冷蔵庫/電子レンジ

15Lのポータブル冷蔵庫(OP)が収納される
冷蔵庫は15Lのポータブル冷蔵庫がオプションで用意されている。設置スペースもうまく用意されており、この部分だけベッドマットに切り欠きが入っているので、ベッドマットを跳ね上げて冷蔵庫にアクセスすることができる。

電子レンジ(OP)も装備できる
オプションで車載用12V電子レンジ(WAVEBOX)が用意されており、これも左側のキャビネットにすっきり収納できる。冷蔵庫や電子レンジが装備できるので、軽バンコンながらクルマ旅にも対応できる。
なお、電子レンジ使用時は、エンジンを始動する必要があるとされている。
収納

前部と右サイドの棚と収納
N-VAN COMPOの収納は、軽キャンパーにしては充実している方だ。特筆できるのは前部と右側上部に設置された棚で、扉は無いが実用的な容量がある。
また、後部右側のキャビネットにも収納棚が設置されている。

右側スライドドアを開けたところの収納
ベッド下にも収納スペースがあり、N-VAN Compoでは扉付きの収納として用意されている。一つは右側スライドドアを開けたところにあり、車外からアクセスできる。

リアゲートを開けたところの収納
もう一つはリアゲートを開けたところにあり、こちらも扉付きの収納になっている。
空調
Cabinには暖房用にFFヒーターが標準装備される。冷房装置やベンチレーターはオプション設定が無い。
テレビ/ナビ
テレビのオプション設定は無いが、設置はできるだろう。ただ、狭い室内にテレビを設置するより、タブレットなどで観る方が位置も自由になりお勧めできる。なお、ナビもオプション設定が無いが、好みのものを設置できる。
電装系
42Ahのディープサイクルサブバッテリーが1個とCTEK昇圧システム付きの走行充電が標準装備される。なお外部100V電源入力と充電機能はオプション。
インバーターはオプション設定されていない。即ち、サブバッテリーを使用して100V家電品を使うことはできない。100Vコンセントは設置されているが、これを使う場合は外部電源があるところに限られるようだ。
なお、ソーラーシステムはオプション設定があり、POP Cabinには装着できるようだ。
価格(2021年4月現在:千円台切り上げ:税込)
ガソリン2WD CVTで413万円~、4WDで426万円~、ターボ2WD 424万円~、ターボ4WDで437万円~となっている。
付けておきたい必需オプションは外部電源入力と充電機能(140,800円)、ボルトメーター(37,400円)が挙げられる。また、必要に応じて、ポータブル冷蔵庫(85,800円)、電子レンジ(96,800円)が装備できる。
他モデル
N-VANをベース車にしてポップアップルーフを持つモデルは他にない。他のベース車も含めると、軽バンコンでポップアップルーフとギャレーを持つモデルは、カーショップスリーセブンのMOCⅡポップアップ(315万円~:JOIN 2WS 5AGS) 、オートワンの給電くんポップアップ(263万円~:PA 2WD 5MT)、ナッツRVのスピナポップアップ (282万円~:JOIN 2WD 4AT)、フィールドライフのコング(302万円~:JOIN 2WD 5AGS) などが挙げられる。
まとめ
上に挙げた他モデルはいずれもエブリイバンをベース車にしているが、全てにN-VAN Compo POP Cabinよりも相当安価だ。ベース車を比べてみると、N-VANが163万円(+STYLE
FUN)に対し、エブリイバンは137万円(JOIN 2WS 5AGS)でN-VANが高価なことも多少関係している。
しかし架装費を見ると、N-VAN Compo POP Cabinは250万円、一方給電くんポップアップは140万円で、N-VAN Compo
POP Cabinの架装費がかなり高価なことが分かる。ポップアップルーフの価格も給電くんポップアップが695,000円に対し、N-VAN Compo
POP Cabinは946,000円と高価になっている。
N-VAN Compo POP Cabinは人気のホンダN-VANをベースにしており、完成度が高く装備も充実しているが、価格が高いことが弱点。ただし、エブリイバンにターボが選べないので、ターボが欲しい場合はN-VANを選択することになる。
関連記事