FOCS Ds L-styleは、フジカーズジャパンが製作する、ハイエースワイドミドルルーフをベース車にしたバンコンキャンピングカー。
同社は中古キャンピングカーや輸入モデルを扱う大手販売店として知られているが、自社製作のモデルもラインアップしている。
同社のオリジナルブランドは「FOCS」シリーズで、ハイエースバンコンを中心にラインアップしている。最新モデルはスーパーロングをベース車にした「FOCS ヴェルティス」。
FOCS Dsシリーズは従来からラインアップされているワイドミドルルーフをベース車にしたモデルで、「FOCS Ds L-style」の他「FOCS Ds F-style」が選択できる。F-styleは2列目にマルチモードシートを持つファミリー向け、L-styleは後部に前向きシートを持たない二人旅向けのレイアウトとなっている。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
ハイエースワイドミドルルーフをベース車にするバンコンモデル。ボディ外側への架装は無く、見た目は普通のハイエースなので目立つことなく日常用途にも使える。一般的な2x5mの駐車枠にも収まるので、街中での機動性もある。
前部にL字型のソファダイネット、後部にギャレーを配置する二人旅向けのレイアウトを持つ。横開き式冷蔵庫や電子レンジを装備でき、クルマ旅にも対応するが、エアコンやリチウムイオンバッテリーのオプション設定は現在のところない。
アピールポイント
・一般的な駐車枠に収まるボディサイズ
・広いL字型のダイネット
・横開き式冷蔵庫を標準装備、電子レンジ(OP)も装備可能
ベース車とエクステリア

FOCS Ds L-styleのエクステリア
ベース車はハイエース ワイドミドルルーフ ワゴンGL。ワゴンGLなので、運転席周りや、ドア回りのフルトリムなど、グレード感がある。
ボディ外側への架装は特になく、また5x2mの一般的な駐車枠に収まる最大のボディサイズなので、機動性と広さを両立させている。
いわゆる自動ブレーキなどのTSSも標準装備。ガソリン 2WD/6ATとガソリン 4WD/6ATが選択できる。
インテリア

インテリアは4種類から選べる
インテリアは4種類の、家具色、シート地、床材、カーテンのコーディネートから選択可能。また、同社は宮大工工法で家具を組み立てており、振動や経年変化によるガタツキや軋みなどを最小限に抑えている。
レイアウト
前部にL字型のリビングダイネット、後部にギャレーキャビネットを配置する。運転席と助手席以外前向きに乗車できるシートは無く、二人旅に適したレイアウトと言える。
このレイアウトの特徴は、横に長いマルチモードシートが無く、前後の移動がスムースにできること。ダイネットに座っていても、後部のギャレーにすぐに移動できる。
ダイネットには4名が乗車できるので、運転席、助手席と合わせて、計6名が乗車定員となっている。また、ダイネットを展開したベッドモードでは3名が就寝できるが、オプションの上段ベッドマットを追加すると、上段ベッドで子供が2名就寝できる。
ダイネット

L字型のダイネット
L字型のソファダイネットは食事をするダイネットと言うよりはリビングの風情がある。もちろんテーブルがあり、食事をすることもできる。
二人旅向けのレイアウトでは、ベンチシートを左右に配した横座り対座のスタイルが多い。確かにその方が会話もしやすいし、運転席、助手席から後部への移動地にシートが邪魔になることもない。
L字型のダイネットが特別に機能的に優位性があるわけでもない。しかし、L字型のリビングダイネットは何か優雅な感じがする。ちなみに、L型のダイネットを持つモデルは他にレクビィのシャングリラとヴォーノがあるが、どちらも優雅なリビングダイネットを特徴としている。
ベッド

ダイネットを展開するベッド
ダイネットを展開すると、1850x1500mmのベッドになる。1500mmの幅は、家庭用ではダブルベッドの幅(1400mm)とクイーンベッドの幅(1600mm)の中間で、2名が就寝するには十分な大きさだ。

後部にセットする子供用のベッド(OP)
オプションで後部にセットするベッドボードが用意されており、これは1530x880mmの大きさ。1800mmに達していないので子供用のベッドになる。ただ、L-styleは子供が就寝するケースは少ないと思われる。
ギャレー

後部のギャレーセクション
ギャレーは後部右側のキャビネットに配置されている。シンクはキャビネットの大きさから考えると小さすぎる感じがする。もう少し大きなシンクが欲しいところだが、スペースの問題かもしれない。

コンパクトなシンク
コンロを置いても調理スペースは十分にあり、ギャレー前のスペースも広いので、調理はしやすいだろう。

各10Lの給排水タンク
シンクの下には各10Lの給排水タンクが収納されている。車外から直接出し入れするのは難しそうだが、リアゲートから近いので、出し入れにそれほど苦労はないだろう。
冷蔵庫/電子レンジ

40L横開き式冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は40L横開き式が標準装備されている。車外から直接冷たい飲み物を取り出すことができる。

電子レンジも標準装備される
家庭用の100V仕様の電子レンジがオプションで用意されており、左側のキャビネットに収納できる。1500W正弦波インバーターもオプションなので、サブバッテリーで駆動する場合はインバーターを一緒に装備する必要がある。
多目的ルーム
FOCS Ds L-styleに多目的ルームは無いが、ポータブルトイレを積んでおくことは可能だ。カーテンを付ければ、後部は簡易的な個室になる。しかしポータブルトイレを隠しておく場所が無いので、あまり現実的ではないかもしれない。
収納

後部右側の収納
後部右側のキャビネットには、上部に扉付きの収納があり、食器などを収納しておける。なお、中央には明り取りの開口部とインテリアラックがあるが、これはどのように使用することを想定しているのか不明だ。

後部左側の収納
後部左側のキャビネットは全て収納になっており、大きな収納力がある。電子レンジを収納してもまだまだ余裕がある。手前の収納スペースはスライド扉になっており、手前に荷物があっても開けることができる。

シート下の収納
ベンチシートの利点は下が収納にできることで、L-styleの場合は電装系の収納場所を除いて、全てのシート下が収納として利用できる。シートを上げれば上からアクセスできるが、上の写真のようにサイドからアクセスすることもできる。
空調
FFヒーターはオプションで設置できるが、残念ながらクーラーやエアコンはオプション設定されていない。ただ、FOCSヴェルティスには車載用12Vセパレートクーラー(CoolStar)がオプションで用意されているので、可能性はあるかもしれない。
ベンチレーターはマックスファンがオプション設定されている。ただし、設置すると車高が高くなるので、高さ制限のある駐車場には入りにくくなる。
テレビ/ナビ

13.3型のフリップダウンモニターが標準装備される
13.3型のフリップダウンモニターが標準装備される。ナビは各種オプションで用意されている。
電装系
105Ahのディープサイクルバッテリーが1個標準装備され、オプションでもう1個追加可能。充電は走行充電と外部100V電源入力による充電が標準装備される。
インバーターは450Wか1500Wのいずれも正弦波インバーターがオプションで装備できる。ソーラーシステムもオプションで用意されており、180Wとフレキシブル176Wが選択できる。
価格(2023年5月現在:千円台切り上げ:税込)
ガソリン2WD/6ATは526万円~、4WDは560万円~となっている。
付けておきたい必需オプションは、FFヒーター(247,500円)、1500W正弦波インバーター(158,400円)が挙げられる。
また、予算に余裕があれば、セラミック断熱塗装( 165,440円)、追加サブバッテリー(27,500円)、ソーラーシステム( 180W:130,000円、
176Wフレキシブル:207,900円)、マックスファン(79,750円)が挙げられる。
必要に応じて、 電子レンジ(30,800円)、サイドオーニング( 217,800円)もある。
他モデル
ハイエースワイドミドルルーフをベース車にするバンコンは、
・ウィニー:ダイレクトカーズ(525万円~)
・ヴォーノ:レクビィ(553万円~)
・スペースキャンパーCOOL:キャンピングカー長野(価格不明)
・プラスMR:レクビィ(553万円~)
・プレシャスベータハイルーフLiプレミアム:キャンピングカー広島(740万円~)
・リコルソ:アネックス(550万円~)
・リラックスワゴン インフィニティ:かーいんてりあ高橋(506万円~)
などがある。このうち、スペースキャンパーCOOLとプレシャスベータハイルーフLiプレミアムはクーラーが標準装備される。(クーラーなしのモデルも選択可)
標準装備が異なるので、直接は比較できないが、FOCS Ds L-styleは、比較的安価な方に属する。
まとめ
このカテゴリーは競合が多数存在し、魅力的なモデルが多い。その中で、FOCS Ds L-styleは、横開き式冷蔵庫と電子レンジが装備でき、L字型のダイネットで、優雅な二人旅ができること。気候が良い季節だけ使うなら、二人旅に最適な1台だ。
ただし夏も使いたいとなると、クーラーが選択できないことが端緒となる。今やクーラーが無いと夏場の車中泊は厳しい。このベース車ではすでにいくつかのモデルがクーラーやエアコンの装備を可能にしているので、クーラーは外せないという場合は、選択肢から外れることになる。
関連記事