リノ プレミアムはRVランドが製作する、ハイエーススーパーロングをベース車にしたバンコンキャンピングカー。
同社は各ビルダーのモデルを販売しているが、オリジナルモデルとしてバスコン「ランドホームコースター」から各種ハイエースバンコンまで製作している。
その中で「リノ」 と「リノ プレミアム」はラウンジソファダイネットを持つレイアウトで、「リノ」は2列目にマルチモードシートを持ちファミリーにも対応するのに対し、「リノ プレミアム」は後部に前向きシートを持たず二人旅仕様となっている。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
ハイエーススーパーロングをベース車に使用したバンコンキャンピングカー。後部に大きなラウンジソファダイネットを持ち、二人旅を想定したレイアウトになっているのが特徴。
前部にL字型のギャレーを設置し、冷蔵庫や電子レンジを装備することができる。また家庭用エアコンを設置することもでき、快適なクルマ旅を実現する。
アピールポイント
・大きなラウンジソファダイネットで二人旅に適している
・冷蔵庫と電子レンジ(OP)を装備可能
・家庭用エアコン装備可能(OP)
ベース車とエクステリア

ランドワゴン リノ プレミアムのエクステリア
ベース車はハイエーススーパーロング特装車。ガソリンとディーゼルを選択でき、それぞれ2WDと4WDが選択できる。
ボディ外側への架装は無く、見た目は通常のハイエースと変わらない。
インテリア

ランドワゴン リノ プレミアムのインテリア
展示車は上の写真のような、ホワイトオーク調の家具色と鮮やかな山吹色のソファを採用していたが、同社のホームページのインテリアはブラウン系の落ち着いたトーンになっている。
家具色やシート生地についてどの程度の選択肢があるのかは不明だが、ある程度選択はできるようだ。
レイアウト
前部にL型のギャレー、後部は広いラウンジソファダイネットのレイアウト。最後部にラゲッジスペースが残されており、荷物を積むことができる。
運転席、助手席以外前向きシートが無いので、二人旅を想定したレイアウトと言える。ただし、ラウンジソファダイネットに6名、運転席と助手席に各1名乗車できるので計8名が乗車できる。
また、ダイネットをベッド展開すると3名が就寝できる。従って、8名乗車、3名就寝の8ナンバー登録車となっている。
このレイアウトの特徴は、とにかく広いダイネットなので、長期旅でも窮屈感が無いこと。確かに常設ベッドやトイレルームは無いが、その代わり開放的な室内が得られる。
短所も挙げておくと、運転席、助手席から後部への移動ができない点。一旦車外に出て、エントランスドアから入りなおす必要がある。雨の日は多少面倒だ。なお、電子レンジをセットしなければ、この部分の天板を跳ね上げるように加工できるかもしれない。
ダイネット

ラウンジソファのダイネット
ラウンジソファが特徴のダイネットで、大勢でテーブルを囲んで歓談できる。ダイネット(食事をする場所)と言うよりは、サロン的な空間だ。
2名なら足を投げ出して寛ぐことができるが、ベッドモードにしてもテーブルが使えるので、よりリラックスした姿勢でテレビ(OP)を観るなどして寛げる。
ベッド

クイーンサイズ以上の幅を持つベッド
ダイネットのシートバックを中央に移動してベッドマットにするだけで、1900x1700mmのベッドになる。1700mmは家庭用ではクイーンサイズとキングサイズの中間の幅で、3名が就寝できる。(ベッド展開の動画はこちら)
ギャレー

L型のギャレーセクション
L型のギャレーが前部に配置され、上面には丸形のシンクがビルトインされている。また冷蔵庫と電子レンジ(OP)もすっきりとビルトインされた機能的なキッチンだ。
コンロはポータブルカセットコンロを使用する度にセットする必要があるが、調理台が広く、コンロを置いてもまだ余裕がある。

引き出し収納や小物収納も用意されている
シンクの下には各19Lの給排水タンクが収納されており、エントランスに近いので、出し入れも比較的楽に行える。また、引き出し収納や小物収納も設けられており、カトラリーや食器を収納しておくことができる
なお、L字型のコーナーの天板には四角い蓋があり、深い収納スペースがある。ゴミ箱として利用できるのかもしれない。
冷蔵庫/電子レンジ

49L横開き式冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は49L横開き式が標準装備される。もちろん冷凍と冷蔵が別々にでき、製氷や冷凍をしながら冷蔵ができる。

電子レンジはオプション
電子レンジは家庭用の100V仕様のものがオプションで用意されている。ちょっとした温めものや冷凍食品の調理に重宝するので、クルマ旅をするユーザーには搭載することをお勧めしたい。
なお、1500Wインバーターもオプションなので、電子レンジを装備する場合はインバーターも装備しておくと、外部電源のないところでも電子レンジを使うことができる。
多目的ルーム

最後部の積載スペース
リノ プレミアムには多目的ルームは無いが、ポータブルトイレを積んでおくことはできる。最後部には積載スペースが用意されているので、ここに置いておくことは十分に可能だ。
もちろん目隠しが無いので、一人使用の場合や子供用に限られるが、カーテンを付けて簡易的な個室にすることもできる。特に女性は夜間にトイレに行くのは控えたいので、ポータブルトイレがあると安心できる。
なお、二人旅を想定したレイアウトなので、この部分を個室にしてしまうというアイデアがあっても良いのではないだろうか。そうすると、個室の壁上部にエアコンの室内機を取り付け、後部から前部に向けて室内を効率よく冷やせるし、現在エアコンの室外機があるところには、追加のオーバーヘッド収納を設置できる。
収納

右側のダイネット上のオーバーヘッド収納
オーバーヘッド収納は、右側のダイネット上に設置されている。オーバーヘッド収納はもう少し欲しいところだが、スペース的に厳しいかもしれない。

左側シート下の収納
左側のシートの下は全面が収納になっており、多くの荷物を収納しておける。シートを持ち上げるとヒンジがロックされて固定されるのは非常にありがたい。他の多くのモデルは重いシートを手で支えていなければならず、またシートバックが邪魔をして開けにくい。

ベッド下は大きな収納スペースになる
更にベッドモードにすると、下は大きな収納スペースになる。就寝時に荷物がベッド上に散乱するということはないだろう。

エントランス横のシューズボックス
エントランス横にはシューズボックスも用意されている。ジャバラのスライドドアは、開けたときにドアが邪魔にならず使いやすい。
空調

家庭用エアコンはオプションで設置できる
FFヒーターがオプションで用意されている。また家庭用エアコンはオプションで設置することができ、室外機は左サイドのダイネット上に設置される。ベンチレーター(マックスファン)もオプションとなっている。
エアコンは、外部電源があるところでは100V電源で使用できるが、サブバッテリーで使用する場合はオプションの1500Wインバーターも一緒に設置する必要がある。残念ながらリチウムイオンバッテリーの設定は無いが、「超高性能」バッテリーなるものが装備されている。
この超高性能バッテリーはどの程度「超高性能」なのか分からないが、100Ahを2個まで(OP)装備することができるので、外気温にもよるが、昼間で3.5~4時間程度運転できると思われる。
テレビ/ナビ

32型のテレビが標準装備される
19型のフリップダウンモニターがオプション設定されている。フリップダウンモニターとしてはかなり大きなサイズだ。また、ナビシステムは特にオプション設定されていないが、好みのものを設置できるだろう。
電装系
100Ahのディープサイクルサブバッテリーが1個標準装備される。これは「超高性能」バッテリーと銘打たれているが、AGMバッテリーの類か、あるいは別のものか記載はない。また走行充電も標準装備されるが、昇圧システムなどの記載はない。
サブバッテリーはオプションでもう1個追加することができるが、リチウムイオンバッテリーの選択肢はない。また外部100V電源入力とそれによる充電機能も標準装備される。インバーターは1500W正弦波がオプションで装備できる。ソーラーシステムは装備できると思われるが、オプションリストに記載はない。
価格(2021年4月現在:千円台切り上げ:税込)
ガソリン2WD/6ATの価格は561万円~、4WDは594万円~。また、ディーゼル2WDは610万円~、同4WDは643万円~となっている。
付けておきたい必需オプションは、FFヒーター(231,000円)、1500W正弦波インバーター+追加サブバッテリー(×1+コンバーター25A)+電子レンジのセット(176,000円)、マックスファンベンチレーター(71,500円)が挙げられる。
予算に余裕があれば家庭用エアコン(423,500円)は装備しておきたい。
他モデル
ハイエーススーパーロングをベース車にするバンコンで、ソファダイネット、あるいは横座り対座ダイネットを持つ二人仕様モデルで比較的コンセプトが近いモデルは、RVビックフットのACSリトルノオクタービアM(728万円~)、カトーモーターのエースリーパー(603万円~)、同イルデルフィ-ノ(716万円~)、フジカーズジャパンのFOCSシエスタ(516万円~:キャラバン)、ホワイトトップのアジサシ(532万円~)、レクビィのプラスSL(570万円~)等がある。
このうち、ACSリトルノオクタービアM、アジサシ、FOCSシエスタ、プラスSLにはクーラーを装備できる。
まとめ
開放的で優雅な室内を持つ二人旅仕様のスーパーロングバンコンを探しているユーザーに、このランドワゴン リノ プレミアムは最適な1台だ。エレガントで広いラウンジソファダイネットは目を引くし、クルマ旅では使いやすいギャレーも便利だ。
ただしユーザーによっては、やはりトイレルームが無いことがネックになるだろう。雨の日や寒い夜、あるいは遠い車外のトイレに行くのは、特に女性は避けたい。なお、もちろんトイレルームよりも広い室内を優先する場合は、これは弱点ではない。
トイレルームが必要と考える場合は、アジサシやプラスSLは検討すべき選択肢と言える。しかし先にも書いたように、リノプレミアムの後部をトイレルームにするオプションがあれば、どちらにとっても魅力的な二人旅仕様車になるのではないだろうか。
関連記事