Liberty(リバティ)52SPi:アネックス


Liberty(リバティ)52SPiは、アネックスが製作する、トヨタカムロードをベース車にした、全長5mを超えるキャブコンキャンピングカー。

同社は徳島県吉野川市に本拠を置くビルダーで、カムロードベースのキャブコンから、ハイエースやNV200バネットベースのバンコンまで多数のモデルをラインアップする総合ビルダー。

リバティシリーズは同社のキャブコンラインアップのブランドで、全長5mを超えるリバティ52シリーズに加え、5mを切るリバティ50DBも追加した。リバティ52シリーズは2024年にリバティ52DBiを発表し、次世代に進化している。

リバティ52SPiは、後部に2段ベッドを持つリバティ52DBiに対し、後部にダブルベッドを持つレイアウトで、主に二人旅向けとしている。リバティ52DBiと同様に、新設計されたFRPパネルのシェルを架装し、3グレードのリチウムイオンバッテリーシステムを選択できる。

リバティ52DBiとの共通点も多いため、リバティ52DBiの記事も参照ください。


(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)


概要

トヨタカムロードをベース車にし、全長5mを超えるフルサイズキャブコン。従来のリバティ52SPの進化モデルの位置付けとなっている。レイアウトは、対座ダイネット、ギャレー、サニタリールーム、後部の常設ダブルベッド、バンクベッドの構成で、二人旅向け。

最大9600Whのリチウムイオンバッテリーを搭載でき、家庭用エアコン、温水シャワー、床暖房システムなど、充実した装備を標準で搭載している。また、スタイリッシュなエクステリアと洗練されたインテリアも、最高級のモデルに相応しい仕上がりとなっている。

ボディカラーはホワイトとチャコールグレーの2色を用意するが、チャコールグレーには遮熱塗装を施し、濃い塗装色でも遮熱性能を上げている。ただし、遮熱性自体はホワイトのボディカラーが勝るとしている。


アピールポイント

・後部に常設ダブルベッドを持つ二人旅向けレイアウト
・スタイリッシュな外観と改善されたレインドロップ形状
・フラットサーフェス化されたスモークタイプアクリル2重窓
・遮熱塗装のボディカラー(チャコールグレー:OP)
・洗練されたインテリアデザイン
・常設2口コンロがあるギャレー
・クーラント巡回方式の床暖房を標準装備
・瞬間湯沸かしで連続して使える温水シャワー
・3種類の容量が選択できる大容量リチウムイオンバッテリー


ベース車とエクステリア

 リバティ52SPiのエクステリア

ベース車はトヨタカムロード、ワイドトレッドを採用。ディーゼルの2WDと4WDが選択できる。これにFRPパネル工法のシェルを架装している。リバティ52SPではFRP一体成型を採用していたので、これは大きな変更点。FRPパネル工法により、断熱性や表面平滑処理の精度が高上したとしている。


インテリア

 リバティ52SPiのインテリア

リバティ52シリーズのインテリアは従来からその洗練性には定評があるが、リバティ52SPiでも失われていない。リバティ52SPにもカーテンやロゴ色などの色合いにオレンジ色が使われてきたが、リバティ52SPiでも継承されている。

なお、リバティ52DBiには特別色仕様のブラックラインが設定されたが、リバティSPiにも同様に秋頃に設定されるとしている。


レイアウト

リバティ52SPiとリバティ52DBiの最も大きな違いはレイアウトだ。リバティ52DBiが後部に横置き2段ベッドを設置するのに対し、リバティ52SPiは後部に横置きダブルベッドを配置している。

リバティ52DBiの2段ベッドレイアウトはスペース効率が良く、カムロードキャブコンでは最も一般的なレイアウトとして各社がラインアップしているが、リバティ52SPiの横置きダブルベッドレイアウトは2番目に一般的なレイアウトと言える。

このレイアウトの特長は、広いベッドであこと、高いところに上らなくても良いとことにあるが、一方、ベッドが前方向に浸食するので、スペース効率は悪くなる。なお、広いベッドなのでベッド下の外部収納も広く取れるのもメリットだ。


ダイネット

 前部の対座ダイネット

前部に5名程度で対座できるダイネットを配置する。リバティ52SPで、エントランス横に設置されていたシューズボックスのキャビネットが廃止され、ダイネットシートが広くなったのが変更点。シート座面の奥行きも広くなっている。

また、後ろ向きの2列目シートのシートバックが低くなり、取り外すことによってキャビンから後部への移動が楽になった。3列目の前向きシートには、座面をスライドしてリクライニングできる機構と、アームレストも備えられている。


ベッド

リバティ52SPiのベッドは、バンクベッド、後部の横置きダブルベッド、ダイネットを展開するダイネットベッドの3か所がある。就寝人数は、大人3名+子供2名となっている。

 バンクベッド

リバティ52SPのバンクベッドは、手前のベッドエンドが跳ね上げ式になっており、走行中に荷物が落ちないようになっていた。リバティ52SPiではリバティ52DBiと同様に、引き出し式に変更されている。

これにより、ベッドサイズは1940x1740mmとなり、従来は車幅方向に大人1名と子供1名が就寝できたが、リバティ52SPiでは車長方向に大人が2名就寝できるようになった。

バンクベッドは引き出してセットするが、これもリバティ52DBiと同様にキャスターのおかげで楽に引き出すことができる。

 後部の常設ダブルベッド

後部の常設横置きダブルベッドは、1920x1200mmの大きさ。ただし、足元はサニタリールームがあるため狭くなっており、990mmの幅になる。1200mmの幅は、家庭用ではセミダブルベッドの幅に相当する。足元の幅が1000mm取れていないため、ここでは大人1名と子供1名の就寝が可能としている。

ちなみに、リバティ52SPの後部ダブルベッドは、1900x1370mm。即ち、リバティ52SPiでは従来モデルより幅が狭くなっている。これに関して同社は、従来の大きさでも大人2名が就寝するのはやはり窮屈で、一般的にこのレイアウトでは、バンクベッドと別れて就寝するユーザーが多く、リバティ52SPiではその分バンクベッドを広くしたとしている。

確かに、ダブルベッドなので2名が就寝できるべきという考えに立つと、リバティ52SPiは逆行しているように見えるが、分かれて就寝することを前提にすると、二人ともゆったりと就寝でき、就寝前の時間もプライベートに過ごすことができる。

レイアウト的にも、ダイネットへのシワ寄せを最小限にすることができ、リバティ52SPiではダイネットベッドも可能になっている(リバティ52SPではダイネットベッドは無かった)。発想の転換をしてうまくいった例になるかもしれない。

 ウッドスプリングを採用

後部のダブルベッドでは、ウッドスプリングを採用。快適な寝心地を期待できる。

 ダイネットベッド

ダイネットベッドは、1600x900mmの大きさ。身長方向が1800mmに達していないので、子供用にカウントされ、子供が1名就寝できる。テーブルを押し下げて、2列目シートのシートバックを並べるだけで完成する。


ギャレー

 シンプルなギャレーセクション

ギャレーキャビネットにはシンクと常設2口コンロが標準装備される。跳ね上げ式の調理台もあるので、手の込んだ料理も可能だ。更にレンジフードも標準装備。リバティ52DBiと異なるのは、ギャレーキャビネットに冷蔵庫と電子レンジが組み込まれている点。

後部のベッドが前面に浸食してきた分、リバティ52DBiのような冷蔵庫と電子レンジを収納するタワーが設置できない結果だ。従って、リバティ52DBiにあったような大容量のギャレーキャビネットの引出し収納は無くなっている。

 ギャレーキャビネットの収納

ただし、すべてなくなったわけではなく、電子レンジの上下に引き出し収納が用意されている。カトラリーや小さな食器、あるいはちょっとした調理用具が収納できる。

 ギャレー上部の収納

更に、ギャレー上部にはオーバーヘッド収納が設置されているので、ここにも食器や調理用具を収納しておけるだろう。


冷蔵庫/電子レンジ

 85L横開き式冷蔵庫が標準装備される

冷蔵庫は85L横開き式が標準装備される。もちろん製氷室もあるので、製氷や冷凍食品の保冷も可能だ。

 電子レンジも標準装備される

家庭用の100V仕様の電子レンジが標準装備される。もちろんインバーターも標準装備なので、外部電源が無いところでも電子レンジを使用できる。


サニタリールーム

 温水シャワーも使えるサニタリールーム

サニタリールームには、温水シャワーと専用の手洗い、専用の収納が標準装備される。トイレは、カセットトイレやクレサナのようなラップ式トイレが選択できるためオプションとなっている。

外部からのドアも標準装備となり、スキーウェアなど濡れたものを車外から直接積み込むことも可能になった。温水シャワーは日本製(日阪製作所製)のヒートエクスチェンジャーを採用したことにより効率的な瞬間湯沸かしが可能で、連続して温水シャワーが使える。


収納

 ダイネット上部のオーバーヘッド収納

オーバーヘッド収納は、先述のギャレー上部に加え、ダイネット上部とベッドルームにも設置されている。

 エントランス横の収納

エントランス横にも引き出し収納が用意されている。シューズボックスとして使用することもできるだろう。

 後部ベッド下の収納スペース

後部のベッド下は大きな収納スペースになっている。ここはいわゆる外部収納と言われるところで、車外からキャンプ用具のようなかさばる荷物を積み込むことができる。

リバティ52SPiで秀逸なのは、ベッド全体を持ち上げて車内からでもアクセスできる点で、しかもダンパーで開けたまま保持できる。


空調

 家庭用エアコンを標準装備

ベッドルームに家庭用エアコンが標準装備される。室内機はキャビネットで目隠しされているので見えないが、下から冷風が吹き出す。通路に向かって冷風が吹き出し、前部まで涼しくなるため、理想的な位置に設置されている。

暖房は一般的なFFヒーターではなく、床暖房と温風ヒーターがシステムとして敷設されている。温水もこのシステムによって給湯されている。温水システムについては同社のこちらのビデオも参考いただきたい。


テレビ/ナビ

 24型のテレビが設置できる(OP)

24型のテレビを設置できる(OP)。設置位置は助手席の後部で、アームに取り付け、角度を変えることができる。テレビの下には跳ね上げ式のテーブルとコンセントも用意されている。

ナビは特にオプションリストには載っていないが、好みのものを取り付けることができるだろう。


電装系

リバティ52SPiではリバティ52DBiと同じく、3種類のリチウムイオンバッテリーの容量を選択できる。最もベーシックな仕様はExtra Power 2400で、2400Whのリチウムイオンバッテリーが標準装備される。更に、Ultra Power 4800は4800Wh、Max Power 9600は9600Whを搭載する。

Extra Power 2400はRenogy社製、Ultra Power 4800とMax Power 9600は、Victron Energy社製の電装システムを採用している。いずれもリン酸鉄系のリチウムイオンバッテリーだ。システムは新たに24V系(Extra Power 2400は12V)で設計されている。

その他の電装系では、走行充電、外部電源入力とチャージャー、3000W正弦波インバーター(Extra Power 2400は2000W)、250Wソーラーシステムが標準装備される。ソーラーシステムはオプションで最大最大590Wまで増設できる。


価格(2025年2月現在:千円台切り上げ:税込)

ディーゼル2WDと4WDが選択可能で、Extra Power 2400は、2WDが1368万円~、4WDが1404万円~となっている。以下同様に、Ultra Power 4800は、1505万円~、1542万円~、Max Power 9600は、1566万円~、1602万円~となっている。

標準装備が充実しているため、付けておきたい必需オプションは特に無い(ナビ関連は除く)が、トイレが必要なユーザーはトイレを選択する必要がある。オプションリストはこちら。(ナビ関連は除く)


他モデル

5m超のカムロードキャブコンで、リバティ52SWPiと同じレイアウトを持つモデルは、ナッツRVのクレア5.3 TypeX(1324万円~:600Ah=7200Wh)、東和モータース販売のヴォーンエクスクルーシブRWB(1276万円~:400Ah=4800Wh)、バンテックのジルノーブル(1312万円~:6000Wh)、ファンルーチェのヨセミテ(1219万円~:300Ah=3600Wh)が挙げられる。


まとめ

リバティ52SPiは、間違いなく、日本のカムロードキャブコンの最高峰の1台だ。もともとリバティ52SPの完成度が高かったが、リバティ52SPiになってほぼ完璧なモデルになったと言える。

あえて短所を探すとすると、後部のダブルベッドがリバティ52SPのベッド幅に比べて狭くなった点が挙げられる。しかし先述したように、バンクベッドと別れて就寝することを前提にすると、この判断はむしろ正しいと言える。

ユーザー層から考えると、家庭でもダブルベッドで一緒に就寝しているカップルは少ないだろう。ましてや旅に出てわざわざ狭いベッドで一緒に就寝する可能性は非常に少ないと思われる。

であれば、後部のダブルベッドは1名がゆったり就寝できれば良いのではないだろうか。むしろ狭くすることにより、ダイネットがゆったりするなら、その方がメリットが大きい。まさに逆転の発想だ。


関連記事

リバティ52SP詳細説明

リバティ52DBi詳細説明

5m超のカムロードキャブコン特集(2024年版)

     

モデル リバティ52SPi ヴォーンエクスクルーシブRWB ジルノーブル
ビルダー アネックス 東和モータース販売 バンテック
ナンバー区分 8 8 8
乗車人数 8(4WDは7) 7(2WD)/6(4WD) 7(2WD)/6(4WD)
前向き乗車人数 5(4WDは4) 4 4
就寝人数 3+2(小) 6 4
エクステリア      
ベース車 カムロード カムロード カムロード
シェル FRPパネル アルミコンポジットパネル FRP一体成型CSボディ
サイドオーニング OP(3m) ○(3.5m)
足回り OP(ショック,スタビ) 〇(リアサスリーフ強化)OP(F/B強化ショッ) OP(KYB Vサス14段調整式)
エントランス センター センター センター
アクリルウインドウ
サンルーフ OP - -
レイアウト      
ダイネット形態 5名対座 4名対座+単座 5名対座
マルチモードシート - - -
ベッド
ハイマウントダブルベッド
バンクベッド
ダイネットベッド
ハイマウントダブルベッドバンクベッド
ダイネットベッド
ハイマウントダブルベッド
バンクベッド
ダイネットベッド
ダブルベッドサイズ(mm) 1920x1200/990 1900x1200/1020 1900x1400
バンクベッドサイズ(mm) 1940x1740 1850x1800 1880x1300
ダイネットベッドサイズ(mm) 1600x900- 1820x900 ?
ギャレー      
コンロ ○(常設2口) ○(常設2口) ○(常設2口)
シンク ○(コンロ一体型) ○(コンロ一体型) ○(コンロ一体型)
給水タンク ○(63L) ○(60L) ○(清水20L/
生活用水67L)
排水タンク ○(70L) ○(60L) ○(70L)
冷蔵庫 ○(85L横開き式) ○(70L両開き式) ○(85L横開き式)
電子レンジ OP
多目的ルーム      
多目的ルーム
カセットトイレ OP OP
ポータブルトイレ OP OP -
防水処理
温水シャワー OP
瞬間湯沸かし - -
専用手洗い -
空調      
ベンチレーター ○(マックスファン) ○(マックスファン)
FFヒーター ○(床暖房統合)
エアコン ○(家庭用) ○(家庭用) ○(家庭用)
床暖房 - -
電装系      
リチウムイオンバッテリー ○(2400/4800/9600Wh) ○(100Ah x4) ○(6000Wh:ILiS)
走行充電システム
外部100V入力/充電 ○/○ ○/○ ○/○
インバーター ○(2000/3000W正弦波) ○(1500W正弦波) ○(1500W正弦波)
ソーラーシステム ○(250W)
OP(+MAX340W)
○(280W) OP(480/240/228W)
発電機 - - OP(18i)
発電機防音処理 - - OP(ibox)
ナビ/テレビ      
ナビシステム OP OP OP
テレビ OP(24型) OP(19型) OP(19型)
サイズ      
全長(mm) 5,230 5,190 5,160
全幅(mm) 2,070 2,100 2,060
全高(mm) 2,880 2,880 2,940
価格 (税別)      
ディーゼル2WD 1368万円~ 1183万円~ 1312万円~(ILis)
ディーゼル4WD 1404万円~ 1218万円~ 1330万円~(ILis)

2025年2月現在  (○は標準装備/OPはオプション) 価格は千円台切り上げ(税込)ベース車の価格は常に変動するため、最新価格は各ビルダーにお問い合わせください。

動画はこちら

2025.2.17