エクスクルーシブ ミニ・バードはケイワークスが製作する、ダイハツアトレーをベース車にした軽バンコンキャンピングカー。
同社はエクスクルーシブアーチザンをはじめとするハイエースベースのバンコンモデルを多数ラインアップするバンコン専門ビルダーだが、その高品質な家具を中心とする洗練されたインテリアで知られている。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
ダイハツアトレーをベース車にした軽バンコンキャンピングカー。高級感のある家具を中心に洗練されたインテリアを持つ軽バンコンのハイエンドモデルの位置付け。軽4ナンバーながらギャレーを持ち、シャワーフォーセットは車外でも使える。
跳ね上げ式の大きなテーブルは多目的に使え、食事や趣味の作業はもちろん、パソコンワークやテレワークの基地として使用できる。
12V車載用セパレートエアコンと100Ahのリチウムイオンバッテリーを標準装備し、夏場も快適な室内を実現する。高級志向の一人使用を想定したモデル。
アピールポイント
・高級感のある家具と洗練されたインテリア
・大きなテーブルは様々な用途に便利
・調光できる照明
・電子レンジを標準装備
・コンパクトなシンクとシャワーフォーセットを標準装備
・車載用セパレートクーラーを標準装備
。100Ahリチウムイオンバッテリーを標準装備(300Ahまで追加可能)
ベース車とエクステリア

エクスクルーシブ ミニ バードのエクステリア
ベース車はダイハツアトレー。RSとXのグレードおよび2WDと4WDが選択できる。いずれもターボエンジンを搭載し、ミッションはCVTとなっている。ボディ外側への架装は無く、見た目は通常のアトレーと変わらない。
断熱施工も標準でされており、冷暖房の効率が向上する。電子レンジやギャレーを標準装備しているが軽4ナンバー登録となっている。
インテリア

エクスクルーシブ ミニ・バードのインテリア
このモデルの特長のひとつが高級感のある家具と洗練されたインテリア。 軽バンコンではトップクラスの高級感がある。特に同社の家具の仕上げは定評があり、上級モデルと同等の仕上がりとなっている。

LEDスポットライトを採用した照明
照明はルーフのLEDスポットライトと後部右側のキャビネット部の間接照明。いずれも調光が可能で、夜のインテリアを演出している。
レイアウト
軽バンコンでは一般的な、ダイネット兼ベッドのフラットスペースと、後部右側に収納キャビネットを設置したレイアウトを採用しているが、後部の跳ね上げ式テーブルの前はシートスタイルにできる。(後述)
純正の2列目シートは取り外されているので、乗車人数は2名。この点は多くの軽バンコンが純正の2列目シートを残し4名乗車としているのとは異なる。2名しか乗車できないのは日常用途で制限がるかもしれないが、割り切ったからこそ電装系を前部に置き、後部はシートスタイルのワークスペースや収納が取れたともいえる。
ダイネット

シートスタイルのワークスペース
ダイネットは前部のベッド兼用のフラットスペースで、折り畳みテーブルなどを使用してちゃぶ台スタイルのダイネットとして使用できる。また、後部右側のベッドマットを取り外すとシートスタイルにでき、跳ね上げ式テーブルでワークスペースを形作ることができる。

車外後部に設置したアウトドアダイネット
テーブルはもう一つ標準装備されており、写真のように車外後部に設置してアウトドアダイネットにすることができる。テーブルは後部左側のベッドボード下に収納することができるので、かさばらず、すぐに設置、収納することができる。
ベッド

電動昇降式の後部ベッド
ベッドサイズは1800x1050mm。キャンピングカーの要件では1名あたり500mmあれが大人1名が就寝できるとしているので2名就寝となるが、1050mmの幅は家庭用ではシングルベッドの幅(790mm)より60mm広い程度なので、1名の就寝が現実的だろう。
実際、カタログでも1名での使用を謳っており、1名ならより快適な室内空間となる。なお、身長方向は1800mmなので、長身のユーザーは実際に横になってみて窮屈でないかチェックすることをお勧めする。

高反発マットを使用したベッドマット
ベッドマットには同社のもう一つの軽バンコンモデル「Nedoko」で使用している高反発マットが採用されており、快適な座り心地、寝心地が期待できる。またマットは軽く、ベッドマットの移動は労力を使うことなくできる。
ギャレー

シンプルなギャレーセクション
後部右側のキャビネットにはギャレーが設置されており、コンパクトなシンクとシャワーフォーセットがビルトインされている。テーブルを立てていると遠くて使いにくいが、ギャレーを使う場合はテーブルを折り畳むと良いだろう。
シャワーフォーセットは引き伸ばして車外で使うことができる。遊んだ後に手足を洗ったり、ペットの足を洗ったりする場合に便利だ。

シンクの下の給排水タンクと収納
シンクの下には各10Lの給排水タンクが収納されている。車外から直接出し入れするには少し距離があるので難しいかもしれないが、10Lなので持ち運びはそれほど重くはないだろう。
給排水タンクの収納の横には扉付きの収納が用意されている。ここは車外から直接アクセスできるので、ペットのリードや遊び道具などを収納しておくと便利だ。
冷蔵庫/電子レンジ

ポータブル冷蔵庫はオプション
冷蔵庫は特に設置スペースが用意されているわけではないので、必要に応じてポータブル冷蔵庫を持ち込むことになる。適当な設置スペースは無いので、走行中は後部のどこかに固定、就寝時は助手席に移動するといった運用になるだろう。

電子レンジは標準装備される
家庭用の100V仕様の電子レンジが標準装備される。ちょっとした温めものや冷凍食品の調理に重宝する。2000Wインバーターも標準装備されるので、外部電源のないところでも電子レンジを使うことができる。
収納

オーバーヘッド収納
右側のキャビネットの上部には扉付きのオーバーヘッド収納が用意されている。食器や食品を収納しておくのに便利だ。

後部ベッドボード下の収納スペース
後部ベッドボード下には大きな収納スペースが用意されている。ここには車外用テーブルを収納しておくことができる。
空調

車載用セパレートクーラーを標準装備
車載用セパレートクーラーが標準装備される。これはOne Cool 21と同等品で、300Ahのリチウムイオンバッテリーで約12時間稼働するとしている。もちろん外気温や設定温度によってその時間は変化する。

FFヒーターはオプション
FFヒーターはオプションとなっている。FFヒーターは冬場はもちろん、春先や秋口にも使用する場面は多いので、車中泊をする場合は装備しておきたい。
テレビ/ナビ
テレビは特にオプション設定されていないが、設置することは可能だろう。ナビも特にオプション設定されていないが、好みのものを取り付けることができる。
電装系

2000W正弦波インバーター
同社はリチウムイオンバッテリーを積極的に搭載しているが、軽キャンパーのエクスクルーシブ ミニ バードにも100Ahのリチウムイオンバッテリーを標準装備している。そればかりか、オプションで300Ahまで増設可能だ。クーラーを長時間使用するなら、少なくとも200Ahにしておくと安心だ。
この他、走行充電、外部100V電源入力と充電機能、2000W正弦波インバーターが標準装備される。特にインバーターは2000Wの大容量で、クーラー使用中に家電品を使うといったことも可能だ。もちろん容量を超えた場合はブレーカーが落ちる。
ソーラーシステムは、176W、236Wのものがオプションで設置可能とされている。
価格(2023年12月現在:千円台切り上げ:税込)
Xグレード2WDで398万円~となっている。4WDやRXグレードの価格は不明。付けておきたいオプションは、FFヒーター(294,000円)が挙げられる。またできればリチウムイオンバッテリーを1個追加(209,000円)しておくと、クーラーを安心して使用できる。
他モデル
アトレーをベース車にした軽バンコンは多数あるが、似たコンセプトで、クーラーが設置できるモデルを上げると、まず岡モータースのミニチュアクルーズ アトレー(287万円~)が挙げられる。クーラーパッケージはプラス396,000円。更にポータブルバッテリーが必要になる。
もう一つは、パパビルドのファヴォライトボックス Base クーラーモデル(448万円~:RS 2WD)。対座ダイネットが特徴で、車載用セパレートクーラー、200Ahリチウムイオンバッテリー、1000W正弦波インバーター、200Wソーラーパネルが標準装備される。
その他にも、stage21のリゾートデュオ タイザプロ II(400万円~:RS 2WD)などがある。
まとめ
ケイワークスが軽キャンパーを作るとこうなるというべき、高品質で洗練されたインテリアを持つモデルと言える。家具の質感や作り込みの確かさは同社ならではのものだろう。
また無理に二人就寝と言わず、一人仕様と割り切っているのも良い。軽バンコンはやはり二人でのクルマ旅には狭すぎる。リンエイプロダクトのマイクロバカンチェスひとり旅のように、以前からも一人仕様と割り切り、充実した装備を持つモデルもある
エクスクルーシブ ミニ バードは、一人使用のコンセプトをさらに進化させ、高品質室内とクーラーによる快適性を実現したモデルだ。クルマ旅に特化せず、テレワークなどを意識したレイアウトも現代的と言える。
ただし、もちろん価格的には高価な部類に入る。しかし、クーラーとリチウムイオンバッテリーを装備したモデルが同程度の価格なら、エクスクルーシブ ミニ
バードの上質感は大きなアドバンテージになる。
関連記事