ヴォーンR2Bは東和モータース販売が販売する、トヨタカムロードをベース車にした全長5m未満のキャブコンキャンピングカー。
同社は東京都杉並区に本拠を置くキャンピングカービルダーで、埼玉県各所、千葉、横浜、札幌に販売店があり、デスレフやサンライトの輸入モーターホームを扱うほか、自社ブランドのキャブコンやバンコン、軽キャンパーもラインアップする。
ヴォーンシリーズは同社のキャブコンラインアップの総称で、カムロードのモデルチェンジにより、ラインアップを新たにし、5m超には「エクスクルーシブ」の愛称を付けている。
5m超のモデルには「エクスクルーシブR2B」と「エクスクルーシブRWB」、5m未満のモデルには「R2B」と「DC」がある。R2Bは後部に横置き2段ベッドを持つレイアウト、RWBは新たに設定された後部にハイマウントダブルベッドを持つレイアウト、DCはリアエントランスを採用する。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
トヨタ カムロードをベース車にする5m未満のキャブコンで、後部に横置き2段ベッドを設置する。5m未満のため一般的な5x2mの駐車スペースにも駐車でき、取り回しが良い。
後部に横置き2段ベッドを設置する効率の良いレイアウトを採用し、多目的ルームも配置、トイレや温水シャワーがオプションで設置できる。
家庭用エアコンを標準装備し、オプションでリチウムイオンバッテリーも搭載可能。二人旅にもファミリーにも対応し、快適なクルマ旅が可能。
アピールポイント
・5m未満で取り回しがしやすい車体サイズ
・ダイネット、ギャレー、常設ベッド、多目的ルームの全ての要素を配置
・後部横置き2段ベッドの採用で、効率の良いレイアウト
・二人旅からファミリーでの車中泊まで対応
・家庭用エアコン標準装備
・リチウムイオンバッテリー(OP)を設置可能
・カセットトイレや温水シャワー(OP)を設置可能
ベース車とエクステリア

ヴォーンR2Bのエクステリア
ベース車はトヨタ カムロード ワイドトレッド ダブルタイヤ。新型カムロードは全車ダブルタイヤになる。これにアルミコンポジットパネルのシェルを架装する。これはアルミ製の板に断熱材をサンドイッチしたもので、アルミを使用することにより軽量化を図っている。
シェル部のウインドウは全てアクリル2重窓になっており断熱性が高められている。また、運転席、助手席エアバッグやリアサスペンションリーフ強化が標準装備される。外装色は、5色から選択できる。
インテリア

ヴォーンR2Bのインテリア(シュタイン)
家具色とシート色の組み合わせは。明るい色調の「シュタイン」と、シックな色調の「ショコラーデ」の2種類から選択できる。
インテリアは洗練されたもので、家具の作りも手作り感のない高品質な仕上げになっている。
レイアウト
前部に対座ダイネット、中央にギャレーと多目的ルーム、後部に横置き2段ベッドを配置する、キャブコンでは最もポピュラーなレイアウトを採用している。
乗車は運転席、助手席、およびその間の補助席(2WDのみ)の他、2列目シートに2名、3列目シートに2名が乗車でき、計7名が乗車できる。前向き乗車は3列目シートの2名と運転席、助手席の2名での計4名で、この4名が3点式シートベルトを着用できる。
就寝定員は後部2段ベッドで2名、バンクベッドで3名、ダイネット展開シートで1名の計6名となっている。
ダイネット

4名が対座できるダイネット
後ろ向き固定の2列目シートと3列目の前向き固定シートで4名が対座できる。また、エントランス横に横座りの単座シートが用意されており、5名でテーブルを囲める。テーブルは大きく、ファミリーで食事することもできる。
窓は大きく、ダイネットからの景色を楽しめる。またアクリル2重窓なので冷気が入ってくることもない。
ベッド
ベッドは後部の常設横置き2段ベッド、前部のバンクベッド、そしてダイネットを展開するダイネットベッドの3か所になる。

後部常設横置き2段ベッド
まず、後部常設横置き2段ベッドのサイズは1930x800mmの大きさ。家庭用ではシングルベッドの幅(970mm)に及ばないが、キャンピングカーとしては標準的な幅だ。なお、5m超の車長を持つエクスクルーシブR2Bでは、1230x1200mm(最大:足元は1080mm)と、多少広くなっている。

3名が就寝できるバンクベッド
次にバンクベッドは1930x1750mmの大きさで車幅方向に3名が就寝できる。1750mmは家庭用ではキングサイズの幅(1800mm)に近く、2名ならゆったり就寝できる。なお、転落防止用のネットも標準で用意されている。

大人1名が就寝できるダイネットベッド
3つ目はダイネットを展開するダイネットベッド。この大きさは1820x900mmでほぼ家庭用のシングルベッドの幅(970mm)に相当し、大人1名が就寝できる。
ベッド展開は、テーブルを外し、背もたれを中央に移動するだけなので、マルチモードシートの展開ほど大仕事ではない。
ギャレー

中央左側に配置されるギャレーセクション
ギャレーは中央左側に配置されており、シンクとシャワーフォーセットがビルトインされている。シャワーフォーセットは引き出し、窓から車外に出して使うことができる。
コンロはポータブルカセットガスコンロを使う度にセットするので調理面はコンロで塞がれてしまうが、右側に跳ね上げ式の調理台が用意されている。

シンクの下の収納
給排水タンクは各60Lで据え付け式のものが床下に設置されているため、ギャレーキャビネットの下は収納になっており、調理器具などを収納しておける。

ギャレー上部のオーバーヘッド収納
また、ギャレー上部にはオーバーヘッド収納も用意されており、食器や調理器具を収納しておくことができる。
冷蔵庫/電子レンジ

70L横両開き式冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は70L横開き式が標準装備されており、十分な容量がある。この冷蔵庫は両開き式になっており、右側からでも左側からでも開けることができる優れモノだ。

電子レンジも標準装備される
家庭用の100V仕様の電子レンジも標準装備される。ちょっとした温めものや冷凍食品の調理に重宝する。1500W正弦波インバーターも標準装備されるので、外部電源のないところでも電子レンジを使うことができる。
多目的ルーム

温水シャワー(OP)も設置できる多目的ルーム
中央左側には多目的ルームが配置されており、防水処理や排水口も設置されている。ポータブルトイレやカセットトイレ、また温水シャワーがオプション設定されている。FFヒーターの吹き出し口も用意されているので、寒い思いをすることは無い。
収納
ヴォーンR2Bには充実した収納が用意されている。

ダイネット上のオーバーヘッド収納
まず、ダイネット上には大きなオーバーヘッド収納が設置されている。オーバーヘッド収納はこの他に、前述のギャレー上と、ベッドの各段に用意されている。

エントランス左側のシューズボックス
エントランス左側には、シューズボックスが用意されている。

ベッド下は大きな外部収納
ベッド下は大きな外部収納になっている。後部横置き2段ベッドでは、バンテックのコルドバンクスが、ベッドボードを取り外すことにより自転車等の大きな荷物が積めることを特徴としているが、ヴォーンR2Bの開口部はそこまで大きくない。
また、この収納の右側と後部のバゲッジドアはオプションとなっている。

ボディ左側の外部収納
更に、ボディ両側に小ぶりの外部収納が用意されている。汚れたものなどを収納しておくのに便利だ。
空調

家庭用セパレートクーラーを標準装備
家庭用エアコンが標準装備される。室内機はエントランスの上に設置される。また室外機はボディ左側後部に設置されるが、目立たないよううまく収納されている。
暖房はFFヒーターが(なぜか)オプションとなっている。ほとんどの必需装備を標準装備しているので、FFヒーターも標準装備して欲しいところだ。
テレビ/ナビ
テレビは特にオプション設定されていないが、取り付けることは可能だろう。またナビは好みのものを持ち込みで装備することができる。
電装系

リチウムイオンバッテリー(OP)も搭載できる(写真はエクスクルーシブR2B)
標準では115Ahのディープサイクルバッテリーを3個と走行充電、およびCTEK昇圧システムを標準装備する。また1500W正弦波インバーター、外部電源入力と充電機能、280Wソーラーシステムも標準装備。充実した電装系を与えられている。
115Ahのディープサイクルバッテリー3個では、単純計算でエアコン(平均500Wと仮定)が5時間程度運転できることになる。ただし、サブバッテリーは経年劣化のため2~3年で交換する必要があり年々弱ってくることを考えると、オプションのリチウムイオンバッテリーの選択をお勧めする。
オプションのリチウムイオンバッテリーは400Ahで、エアコンを8時間程度運転できることになる。また、経年劣化が少ないため、長期間交換の必要が無く、容量の低下も少ない。
価格(2022年12月現在:千円台切り上げ:税込)
ディーゼルのダブルタイヤのみが選択可能で、2WDは918万円~、4WDが953万円~となっている。
ほとんどの装備が標準だが、FFヒーターがオプション(253,000円)なのでこれは付けておきたい。予算に余裕があれば、400Ahリチウムイオンバッテリー(440,000円)の搭載をお勧めする。またリアバゲッジドア(60,500円)は付けておくと便利だ。(価格表はこちら)
他モデル
5m未満のカムロードキャブコンで、同様のレイアウトを持つモデルは、AtoZのアンソニー(735万円~)、ナッツRVのクレソンジャーニーTypeWエボライト(908万円~)、バンテックのコルドバンクス(898万円~)、ファンルーチェのイグアスTypeW(816万円)が挙げられる。(「5m以下の最新キャブコン9選」もご参考ください)
このうち、クレソンジャーニーTypeWエボライトとコルドバンクスには家庭用エアコンが標準装備されている。イグアスはオプションで設置可能。またアンソニーは家庭用ポータブルエアコンがオプションで設置できる。
まとめ
ヴォーンR2Bは価格的に最も高価だが、標準装備が充実していることを考えると妥当な価格だ。他のモデルも同じ条件にすると価格的にはあまり変わらない。
もちろん、価格や装備だけが比較対象ではないので、気に入ったモデルを選んでいただきたい。どれも選択して失敗するようなモデルではない。
関連記事