メリルはカトーモーターが製作する、タウンエース バンをベース車に使用したバンコンキャンピングカー。
同社はハイエースベースのバンコンを中心に製作しているが、一部キャブコンやバスコンも製作している。特に断熱性能に定評があり、また高級家具に使用されている天然木目の家具を使用し、温かみのある室内も同社のモデルの特徴となっている。
メリルは同社のバンコンラインアップの中で最も小型のモデルで、また唯一のタウンエースベースのモデル。しかし上位モデルから受け継いだキャンピングカーづくりに対する考え方は、メリルにも生かされている。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
概要
タウンエース バンをベース車にするコンパクトバンコンで、軽バンコンでは狭すぎるがハイエースベースでは大きすぎるというユーザーに適したボディサイズを持つ。
2列目にマルチモードシートを配置し、4名が対座できるダイネットを形成できる他、前向きにすると4名が前向き乗車できる。就寝は2名だが、エレベーションルーフを架装したバージョンも選択でき、その場合は4名が就寝できるのでファミリーでの車中泊も可能。
シンクやコンロは無いがポータブル冷蔵庫と電子レンジ(いずれもOP)が収納できるので、ちょっとした調理も可能だ。
アピールポイント
・軽バンコンより大きくハイエースよりコンパクトで運転しやすい
・2列目にマルチモードシートを配置
・後部両側に収納キャビネットを設置
・ポータブル冷蔵庫と電子レンジ(いずれもOP)を収納できる
・エレベーションルーフモデルも選択できる
ベース車とエクステリア
メリルのエクステリア
ベース車はトヨタ タウンエースバン。タウンエースにはDXとGLグレードがあるが、上級モデルのGLを採用している。2WDと4WDを選択できる。
展示車はノーマルルーフだが、同社のウェブサイトには、ルーフ全体がポップアップするエレベーションルーフもラインアップされている。ただし、エレベーションルーフモデルのインテリアやレイアウトの詳細は書かれていない。
インテリア
メリルのインテリア
展示車はオレンジとグレーのシート地、木目の家具の組み合わせで、ポップな中にも落ち着いたインテリアとなっている。家具やシート地がどの程度選択できるか(あるいは選択できないか)は不明。
運転席、助手席のシートカバー
運転席、助手席も同じカラーにシートカバーがオプションで用意されている。
レイアウト
2列目に2名掛けマルチモードシートを配置。前向きにすると、運転席、助手席を合わせて計4名が前向き乗車できる。なおオプションで3人掛けに変更することも可能。
また、後ろ向きにすると、後部の簡易シートとで、4名が対座できるダイネットを形成する。シートをフラットにすると、2名が就寝できるベッドになる。なおエレベーションルーフ付きのモデルでは、ルーフベッドでも2名就寝できるので、計4名が就寝できる。
後部両側には収納キャビネットを設置。左側キャビネットにはオプションのポータブル冷蔵庫や電子レンジを収納することができる。
ダイネット
4名が対座できるダイネット
2列目シートを後ろ向きにするとテーブルを挟んで4名が対座できるダイネットになる。後部のシートはベッドボードを並べただけで簡易的なものだが、2名が座ることができる。
足を投げ出して寛ぐことができる
なお、後部のベッドボードをフラットにすると、2列目のリクライニングシートに座り、足を投げ出して寛ぐことができる。最後部にテレビを設置すれば、楽な姿勢で観ることができる。
ベッド
2名が就寝できるベッド
シートを全てフラットにすると、1900x1000mmのベッドになる。1000mmは家庭用シングルベッドの幅(970mm)より少し広い程度なので、大人2名で就寝すると多少窮屈かもしれない。
テーブルをセットすることができる
なお、ベッドモードにしてもテーブルをセットすることができるので、ちゃぶ台スタイルで寛ぐこともできる。
ギャレー
メリルにギャレーは用意されていない。コンパクトなボディでスペース的にも制限があるので、特にギャレーを必要としないユーザーにはむしろ歓迎される仕様となっている。なおギャレーが必要な場合はオプションで対応できるが、この場合スペース的に電子レンジは付かない。
冷蔵庫/電子レンジ
11Lのポータブル冷蔵庫(OP)
ギャレーは不要だが冷蔵庫は欲しいというケースは多くあり、そのためメリルでは11Lのポータブル冷蔵庫がオプションで用意されている。上の写真のようにすっきり収納できるのもメリットだ。
家庭用の100V仕様の電子レンジ(OP)
更に家庭用の100V仕様の電子レンジもオプションで用意されている。これも左側のキャビネットに収納できる。ただし、このままでは外部100V電源が取れるところでないと使えないので、1500W以上のインバーターを設置すればサブバッテリーで使うことができる。
多目的ルーム
メリルに多目的ルームは無いが、ポータブルトイレを積んでおくことはできる。リアのベッドボード下に入るサイズのものを選んで収納しておけば目に留まることは無い。
収納
後部左側のキャビネット
後部左側のキャビネットは一部扉が付いているが、大部分は棚式の収納になっている。扉が無いと走行中に落下しても良いものしか乗せられない。もっと大きな扉付きの収納が欲しいところではある。
ベッドボード下の収納スペース
後部のベッドボード下が大きな収納スペースになる。就寝時は更に広い範囲が収納として使えるので、ベッドの上が煩雑にならない。
左側キャビネット最下部の収納
また、左側キャビネットの最下部も収納になっている。リアゲートを開けてアクセスできる。
最後部の大きなカーゴスペース
後部のベッドボードを外すと、広い荷室になる。背の高いものも積載することができる。
空調
暖房はFFヒーターがオプションで用意されるが、冷房のオプション設定は無い。しかし現在ではクーラーが装備できる軽キャンパーもあるので、より大きなサイズのメリルにもクーラーの設置を期待したいところだ。
小型ベンチレーター(OP)
一方、メリルには小型ベンチレーターがオプション設定されている。これはルーフにつけるものではなく、後部右サイドに設置された小型のもの。もちろん外側に排気口がある。
小型なので能力的には限界があるが、車内でカセットコンロを使って調理するような場合には是非付けて欲しい装備だ。
テレビ/ナビ
テレビはオプション設定されていないが、装備することは可能だろう。ただしタブレットでもテレビが観られる時代なので、そちらの方が便利かもしれない。ナビは、好みのものが搭載できる。
電装系
100Ahのサブバッテリーが標準装備される
100Ahのディープサイクルバッテリーと走行充電が標準装備される。また、外部100V電源入力も標準装備されるが、外部電源による充電機能はオプション。インバーターもオプション設定できると思われる。
ソーラーシステムについても記述は無いが、オプションで設置できると思われる。
なお、展示車の仕様表にはポータブル電源がオプションとされていたが、展示車には搭載されていなかった。ポータブル電源がサブバッテリーとどのように連携するのか不明だが、プラグインできてサブバッテリーの「サブ」として使えるなら便利だろう。
しかし、もし連携されないのなら、固定サブバッテリーの代わりにポータブルバッテリーのみにした方が分かりやすいかもしれない。ポータブル電源をシステム電源としてプラグインすれば、固定サブバッテリーの代わりとして使用できる。
価格(2022年12月現在:千円台切り上げ:税込)
2WD/4ATで373万円~。4WDの価格は記載が無い。付けておきたいオプションは、外部電源による充電機能、FFヒーターが挙げられる。
他モデル
タウンエースベースのバンコンは多数あるが、主なモデルは
・AtoZのアンナ model L(394万円~)
・キャンパーアシストのペコラ(価格不明)
・stage21のリゾートデュオルクシオPro(419万円~:GL)
・フロットモービルのシュピーレン(338万円:2人掛けバタフライシート 2WD/4AT:2022年2月現在)
・リンエイプロダクトのコンパクトバカンチェスL MOMO(364万円~:2WD/5MT:2022年4月現在)
が挙げられる。このうち、ペコラはギャレーを持たないで、冷蔵庫のみ装備できる。
また、アンナ model L、シュピーレン、コンパクトバカンチェスL MOMOはギャレーを持つが、アンナ model Lは冷蔵庫、シュピーレンは冷蔵庫と電子レンジを装備できる。またコンパクトバカンチェスL
MOMOはポータブル冷蔵庫と電子レンジを標準装備する。
リゾートデュオルクシオProはギャレー、冷蔵庫、電子レンジに加えクーラーまで搭載したフル装備モデルとなっているが、2列目にマルチモードシートを持たず、ベンチシートを採用している。
更にベッドさえあれば良いという場合には、
・AtoZのアンナ model E(284万円~)
・リンエイプロダクトのコンパクトバカンチェス リッツ(321万円~)
もある。
なお、ポップアップルーフを持つタウンエースベースのバンコンは、
・キャンピングカー広島のピコ(387万円~)
・タコスのハナ イブ(443万円~)
がある。どちらもギャレーを持つが、ピコはベンチシートで冷蔵庫のみ、ハナ イブは冷蔵庫も電子レンジも想定が無い。
まとめ
タウンエースはコンパクトなボディで取り回しは良いが、やはり室内スペースの制限から使い方によって装備を選択する必要がある。即ち、マルチモードシートで、ギャレー、冷蔵庫、電子レンジを全て持つモデルは存在しない。
二人旅に限定するならリゾートデュオルクシオProかピコがお勧めだが、マルチモードシートを希望する場合は、必要な装備により選択肢が異なる。メリルは定評のある同社の家具が魅力的なモデルだ。
関連記事