Baleia(バレイア)はトイファクトリーが2022年ジャパンキャンピングカーショーで発表したハイエーススーパーロングベースのバンコンキャンピングカー。
同社は昨年にもニューモデル「ベルゲン」を発表しており、2年続けてのスーパーロングベースのニューモデル発表となった。ちなみに「バレイア」はポルトガルの都市の名、「ベルゲン」はノルウェーの都市の名前だ。
(記事中の価格は全て税込です。また装備や仕様に関してはビルダーでカスタマイズ可能な場合もありますので、各ビルダーにお問い合わせください。)
コンセプト
ハイエーススーパーロングをベース車にしたバンコンキャンピングカー。2列目にマルチモードシートを持ち、前向きにして計4名が前向き乗車できる。また、計4名が就寝でき、ファミリーでの車中泊に対応する。
サイドギャレーは同社のランドティピーやベルゲンと共通だが、後部は縦置き上段ベッドとなっている。
後部ハイマウントベッドの下は大きな収納スペースとなっており、大きなキャンプ用具や自転車なども積み込むことができる。縦置きベッドの下の収納は、横置きハイマウントベッドのそれよりも大きいため、更に多くの荷物を積むことができる。
アピールポイント
・長身でもゆったり就寝できる後部縦置きハイマウントベッド
・キャンプ用具や自転車が積み込める、ベッド下の大きな収納スペース
・同社独自の洗練されたインテリア
・冷蔵庫と電子レンジが標準装備のギャレー
・家庭用エアコン搭載可能(OP)
エクステリア

バレイアのエクステリア
ベース車はハイエーススーパーロング。右サイドのウインドウはダイネット部分までエクステンションウインドウが架装されている。オプションで、フロントを除く全ウインドウをアクリル化でき、断熱効果を高めることができる。
展示車にはフェンダーガードが装着されており、オフロード感をアピールしていた。また、ルーフキャリアが装着されており、同社のシンボルとでもいうべきエアロソーラーユニットは取り付けられていない。
展示ではキャンプをイメージしたディスプレイになっており、アウトドア志向をアピールしている。
インテリア

トイファクトリーのモデルに共通するインテリア
同社のインテリアは洗練されていることで評価が高いが、バレイアも同じカジュアルなトーンのインテリアとなっている。もちろん、家具やシートの質感は高い。

選べるシートカラー
なお、他のモデルには上の写真のようなシート生地のサンプルが置かれていたので、おそらくバレイアでも選択することができるだろう。

なおフロントシートの間にはペット用のスペースが設けられていた。(OP) 同社はベルゲンから新たに「With Pet」とネーミングされた生地を装着したシートやベッドを導入している。「With
Pet」は特にペットと旅行するユーザー向けに、汚れにくく、爪などの引っ掻きにも強い生地を特徴としている。
レイアウト

計4名が前向き乗車できる
2列目に2人掛けマルチモードシートを配置し、前向きにすると計4名が前向き乗車できる。
後部はハイマウントの縦置き上段ベッドと下段ベッドになっており、上段ベッドでは大人が2名、下段はマルチモードシートをフラットにすることで2名が就寝でき、計4名が就寝できる。
ダイネットサイドにはギャレーが設置されているが、これは「ランドティピー」や「ベルゲン」と同じ構成だが、後部のレイアウトが異なっている。バレイアはベルゲンの横置きハイマウントベッドを縦置きに変更したレイアウトと言える。
ダイネット

対座ダイネットが形成される
後部の上段ベッドボードはシートバックモードにもなり、3列目は簡易前向きシートとなる。これと後ろ向きにした2列目シートとで対座ダイネットが形成される。
テーブルはあまり大きくなく、ファミリーで食事をするには小さいかもしれないが、軽食をとる程度なら便利に使える。
ベッド

2名が就寝できる上段ベッド
縦置き上段ベッドは大人2名が就寝できる。(背角なサイズは不明)このベッドの利点は縦置きであること。ワイドボディとは言え、横置きにするとエクステンションウインドウを介して初めて1800mmが確保できる。しかし、長身のユーザーには窮屈な場合がある。その点縦置きの場合は身長方向に余裕が持てる。
また、2列目シートをフラットにして下段後部ベッドボードと接続すると、ここでも大人2名が就寝できる。
ギャレー

ダイネットサイドのギャレー
ギャレーはダイネットサイドにあり、シートとギャレーキャビネットは密着しているため、ギャレーの前に立って調理することはできない。従って、このギャレーは調理することはあまり想定されていないようだ。

シンク下の給排水タンク
シンク下には各13Lの給排水タンクが収納されている。ジャバラの扉になっているので、狭い場所ながらスムースに扉を開けることができる。ただし、テーブルの下から取り出す格好になるので、重い水タンクの出し入れは多少面倒だ。
冷蔵庫/電子レンジ

40L冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は40L上開き式が標準装備される。上開き式は扉を開けても冷気が逃げないのがメリットだが、冷蔵と冷凍が同時にできないのがデメリット。製氷したり冷凍食品を保存しておくと、飲み物は凍ってしまう。
電子レンジは家庭用の100V仕様のものが標準装備される。ただしインバーターはオプションなので、サブバッテリーで駆動するには1500Wインバーターも選択する必要がある。
多目的ルーム
バレイアには多目的ルームは無いが、ポータブルトイレを積んでおくことは可能だ。子供なら後部ベッド下で用が足せるだろう。
収納

ギャレーキャビネットの引き出し収納
ギャレーキャビネットには。上の写真のような大きな引き出し収納が備えられており、ちょっとした調理用具や食料品を入れておくことができる。

ギャレーキャビネット前方の引き出し収納
ギャレーキャビネット前方にはもう一つ小ぶりの引き出しが用意されている。この引き出しを引き出すには、2列目シートを移動させる必要がある。ベッドモードの場合は、前後両方の引き出しが使える。

ギャレー上部の収納
また、ギャレー上部にも扉付きの収納が設置されている。これも小さな収納だが、もちろん収納は多いに越したことは無い。
空調
暖房はFFヒーターがオプションで装備できる。また、同社には「クールコンプシステム」という家庭用エアコンのオプションがあり、おそらくバレイアにも装備することができるだろう。
ただしサブバッテリーは、標準では100Ahが1個だけなので、エアコンを設置する場合は少なくとももう1個増設すると安心だ。ソーラーシステムも装備しておきたい。なお、同社はリチウムイオンバッテリーは提供していない。
テレビ/ナビ
19型のテレビをオプションで設置できる。展示車ではギャレーの冷蔵庫の上部に取り付けられていた。
電装系
100Ahのディープサイクルバッテリーが1個標準装備される。サブバッテリーはオプションで増設が可能。リチウムイオンバッテリーに関しては、同社は対応していない。
走行充電はもちろん標準装備されるが、C-TEKのような昇圧システムが装備されるかは不明。
また外部100V電源入力は標準装備されるが、外部電源でのサブバッテリーの充電機能はオプションとなっている。
インバーターは1500W正弦波がオプション設定されている。クールコンプシステムは100V仕様の家庭用エアコンを使用するので、サブバッテリーでエアコンを駆動する場合はインバーターが必須となる。
更に220Wのソーラーシステムがオプションで装備できる。シャープと共同開発し、ベース車と一体感のある美しいデザインのソーラーパネルは、同社のスーパーロングバンコンにはシンボルのような存在でほとんどの場合装備されている。
しかし、バレイアの展示車ではルーフキャリアが付けられていたため、ソーラーシステムは搭載されていなかった。ルーフキャリアが無ければもちろんソーラーシステムの装着は可能だ。
価格(2022年2月現在:千円台切り上げ:税込)
バレイアは2022年2月のジャパンキャンピングカーショーで初展示されたが、価格の情報は無かった。ただしランドティピーが619万円~、ベルゲンが662万円~なので、これらから大きく外れることは無いだろう。
付けておきたいオプションは、FFヒーター、外部電源による充電機能、1500Wインバーター(いずれも価格不明)、そしてできればクールコンプシステム(家庭用エアコン)を挙げておきたい。他のモデルから推測すると40万円程度だ。
他モデル
ハイエーススーパーロングで2列目にマルチモードシートと縦置き上段ベッドのレイアウトを持つモデルは、バンレボのVR540hタイプ1(417万円~:特装車)、フォーシーズのスマートキャンパー8+(473万円~:特装車)、レクビィのホビクルオーバーランダー(500万円~:GLP)、同じくトップセイル(608万円~:特装車)などがある。
これらはいずれも後部縦置きベッド下に大きな収納スペースを持ち、キャンプ用具や自転車等大きの荷物を積むことができる。大きな収納スペースを持たないGTやランドティピーはこのカテゴリーではない。
ただし上記縦置きベッドを持つモデルでは、いずれもギャレーの位置はバレイアとは異なり、全く同じレイアウトのものは無い。
まとめ
バレイアは展示車にフェンダーガードやルーフキャリアを付けて、あえてアウトドア風なルックをアピールしていたが、これは同社のどのモデルに装着しても同じことが言える。例えばバーデンにフェンダーガードやルーフキャリアを付ければ、やはりアウトドア風になる。
逆に言えば、バレイアのフェンダーガードを外し、ソーラーパネルを装着すれば、他のモデルと何ら変わらない。即ち、バレイアが特にアウトドア志向に設計されているわけではない。
従って、バレイアは、バーデンやGTやランドティピーやベルゲンと同列に並ぶトイファクトリーのハイエーススーパーロングバンコンで、レイアウトのバリエーションのひとつの位置付けと言える。
しかしハイマウントベッドを持ち、ベッド下に大きな収納スペースを持つという点では、バーデンとベルゲンが最も近い。ベッド下の大きな収納スペースにキャンプ用具や自転車などを積むことができる。
特にベルゲンとは前半分は同じで、後部が横置きベッドか縦置きベッドかの違いだけだ。車幅方向に就寝することができればベルゲンの方がスペース効率は良いし収納も多い。一方、長身のユーザーならバレイアのほうがゆったりと寝られるだろう。
関連記事