リトリートワイドミドルは、ダイレクトカーズが製作する、ハイエースワイドミドルワゴンをベース車に使用したバンコンキャンピングカー。
同社は、リトリートシリーズとして、標準ボディ標準ルーフの「リトリート」、スーパーロングの「リトリートスーパーロング」、N-VANを使用した「リトリートミニ」をラインアップしているが、リトリートワイドミドルはその一つとなる。
(記事中の価格は全て税別です)
コンセプト
バンライフが話題になっているが、リトリートシリーズはこのバンライフを提案するモデル。「Retreat」は「隠れ家」という意味で、趣味の部屋としても使うことを提案している。リトリートワイドミドルは、5x2mの駐車枠に収まり、街中でもフットワークの良いミニバンライクな位置付けとなっている。
他のリトリートシリーズのようにギャレーを持たないが、シンプルで広い車内を実現している。ミニバンのように使え、気軽に出かけられる使い勝手が特徴。
エクステリア

リトリートワイドミドルのエクステリア
ベース車はハイエースワイドミドルワゴンDX。この車体は一般的な5x2mのパーキングスペースに駐車できる最大の大きさで、標準ボディと同じ車長ながら車幅が200mm以上広い。
従って、広い室内を持ちながら、街中でも取り回しが良い。エクステリアに変更はなく普通のハイエースと見分けがつかないので、違和感なく日常用途に使える。なお、展示車のデカールはオプション。
インテリア

リアルウッドを多用したインテリア
リトリートシリーズに共通する、リアルウッドを多用した山小屋風のインテリアが特徴。チーク材を使用することにより、レトロな雰囲気を醸し出している。
レイアウト

2列目の分割シート
2列目に500mmと900mmの幅を持つ分割可能なREVOシートを配置。5名が前向き乗車でき、ミニバンのように乗車することができる。シートはレールにより前後に1100mm移動できるので、足元が広くとれる。
また後ろ向きにしてダイネットモードも可能。ベッドは、シートをフルフラットにしたフロアベッドと、後部上段ベッドも標準装備され、ファミリーでの車中泊にも対応できる。
ダイネット

2列目シートを後ろ向きにしたダイネットモード
2列目シートを後ろ向きにすると、後部のベッドエンドとで対座できる。このダイネットは前後のシートに対座してテーブルを囲むといったものではなく、後部はオープンスペースになっている。
子供やペットは広々としたスペースで自由にでき、大人もいつでも横になって寛ぐことができる。
ベッド

フロアベッドでは大人2名がゆったり就寝できる
2列目シートをフラットにすると、2600x1400(最大幅)mmの大きさのベッドになる。これは家庭用のレギュラーダブルベッドの幅に相当し、大人2名がゆったり就寝できる。

上段ベッドは子供3名が就寝できる
また、上段ベッドボードが標準装備されており、これは1400x1800(最大幅)mmの大きさで、子供3名が就寝できる。
ギャレー
リトリートワイドミドルにはギャレーは装備されていない。他のリトリートシリーズモデルでは、スーパーロングバージョンにギャレーが装備されている。また、標準ボディモデルにはシンクは無いが、コンロを置く想定がされている。
ワイドミドルには、このような設定が無いが、これは調理をしてキャンプを楽しむというよりは、できるだけ車内を広く使って、マルチパーパスに活用する方向に振っているから。ユーザーの用途に合わせて自由にカスタマイズする想定と考えられる。
冷蔵庫/電子レンジ
従って、冷蔵庫や電子レンジも据え付ける想定はされていない。ただ冷蔵庫は必要に応じてポータブル冷蔵庫を持ち込むことはできる。
ユーティリティールーム
ユーティリティールームも無いが、ポータブルトイレを積んでおくことはできるので、子供が給にトイレに行きたいと言った場合には対応できる。
収納

下段ベッド下の収納
後部両側に収納ラックが用意されている。それほど大容量ではないし扉もないので収納力は限られているが、そもそも長期旅用ではないし、ギャレーも無いので、食料品や食器などの収納は必要ない。
また大きなバッグやキャンプ用品などはベッドの下の広いスペースに置いておくことができる。
空調
暖房はFFヒーターがオプション設定されている。ベンチレーターはオプション設定が無い。また冷房システムも設定されていない。
テレビ/ナビ

15型のフリップダウンモニター(オプション)
ナビはオプション設定されているが、テレビは15型フリップダウンモニターがオプション設定されている。これはフロントシートのすぐ後ろのルーフに取り付ける。
電装系

リチウムイオンバッテリー(OP)を搭載した電装系
容量は不明だが、サブバッテリーはオプションとなっている。走行充電もオプションだが、サブバッテリーとFFヒーターと走行充電がセットになったオプションも用意されている。
また外部電源入力と充電機能もオプション。従って、オプションで装備しない場合は、電装系は全くないことになる。しかし少なくとも照明は必要なので、やはりサブバッテリーは必須で装備する必要がある。
価格(2020年12月現在:千円台切り上げ:税別)
ガソリン 2WD/6ATで439万円~。装備しておきたいオプションはサブバッテリー+FFヒーター+走行充電(28万円)、外部電源入力と充電機能(5万円)が挙げられる。
他モデル
ハイエースワイドロングベースで2列目にマルチモードシートを持ち、ギャレーを持たないモデルは、キャンパー鹿児島のバースType3、ケイワークスのオーロラDKワゴン、デルタリンクのダーゥインQ1、バンレボのVR480等がある。
ただし、ギャレーを持たないタイプは意外に少なく、多くはギャレーを持つ。
まとめ
リトリートワイドロングは、日常ではミニバンのように使え、休日は車中泊を伴う遠出ができる。そのうえ、自宅の駐車場にあっても、趣味の部屋として使えるしテレワークにも適している。
従って、特にミニバンを購入しようと考えているユーザーにお勧めしたいモデルだ。いきなりキャンピングカー然としたモデルでは違和感があるだろうし、これ以下のサイズでは多少窮屈でもある。
価格的には、トヨタではアルファードやヴェルファイアのガソリン仕様に相当する。車体サイズもほぼ同じだ。もちろん運転席周りの洗練度や走りはミニバンが優れているが、リトリートワイドロングなら全く新しい時間の過ごし方ができる。
これからのバンライフの楽しみ方として、見逃せないモデルと言える。
関連記事