ブロス ワイドは、ビークルが製作する、日産NV350キャラバンワイドスーパーロングをベース車に使用したバン・コンバージョン キャンピングカー。同社はハイエースやNV350キャラバンベースのバンコンを多数ラインアップしているが、NV350標準幅のスーパーロングの「ブロス」もある。ブロスワイドはその名の通り、ブロスをワイドスーパーロングボディに展開したモデルとなっている。
エクステリア:外装に架装は無く、外見はノーマルのNV350キャラバンと変わりはない。従って日常使用に使用しても違和感は無いが、車体が大きいので街中での取り回しは良い方ではない。

ブロスワイドのインテリア
インテリア:同社のモデル全般に通じる、シートや家具の仕立ての良さが踏襲されている。曲線を取り入れたギャレーコンソールはそのこだわりのひとつ。シートカラーは展示車のようなダーク系も選択できる。

前向き着座ができる2列目のマルチモードシート
レイアウト:前部に対座ダイネット、後部にギャレーを置くレイアウトで、標準幅のブロスと基本的に同じレイアウトを持つ。2列目シートは3人掛けマルチモードシートで、前向きにすると、運転席と助手席を含め、計5名が前向きに着座してドライブできる。
2列目、3列目シートは室内幅いっぱいに取られているため、前後の移動は簡単ではない。特に3列目シートが冷蔵庫やギャレーへのアクセスを阻んでいる。3列目シートの中央部が簡単に取り外せるような工夫が欲しい。
ダイネット:2列目と3列目のシートで対座ダイネットを形成する。スーパーロングのため、足元空間もゆったりと取られている。5名がテーブルを囲んで着座できるが、足を伸ばして寛ぐ場合は、ベッドモードにすることになるだろう。

ダイネットを展開したベッド
ベッド:両方のシートをフラットにしてベッド展開すると、2100x1500mmの大きさとなり、3名が就寝できる。この幅は家庭用ベッドではワイドダブルベッドの大きさに匹敵するので、2名ならゆったり就寝できる。

子供用の上段ベッド
また、後部に子供用上段ベッドをセットでき、ここで子供が2~3名就寝できる。上段ベッドをセットした後でも2列目シートは使えるので、子供が寝た後、大人の時間を楽しむこともできる。上段ベッドボードは後部右側の上部にベルトで固定できる。ただし、これはかなり労力を要する仕事になりそうだ。

曲面を生かしたギャレーコンソール
ギャレー:ギャレーコンソールは後部右側に設置されており、丸形シンクとシャワーフォーセットがビルトインされている。シンクの下には各10Lの給排水タンクが収納されている。
シャワーフォーセットは引き延ばして車外で使うこともできるので、ペットの足を洗う場合などに便利。リアハッチを広げた時に使える跳ね上げ式テーブルも用意されており、ここにシャワーフォーセットを固定できる。コンロはポータブルカセットガスコンロをセットして使用する。
冷蔵庫は49Lの横開き式が標準装備される。また電子レンジはオプションで、後部左側の収納家具に収納できる。

後部の収納スペース
収納:大きめのバッグなどは、ギャレーコンソールの前に置くことになるが、ギャレーを使う場合は、3列目シートの下が次いで大きなスペースになる。
後部左側のキャブネットには多少の収納スペースがあるので、小物を収納しておくことができる。
空調:暖房はFFヒーターがオプションで用意されているが、冷房のソリューションは無い。なお、ルーフベンチレーターがオプションで用意されている。
電装系:105Ahのサブバッテリーと走行充電が標準装備される。また外部100V入力も標準装備だが、これによるサブバッテリーの充電機能はオプション。また、インバーターもオプションなので、標準仕様では100Vコンセントは外部入力が取れるところでのみ使用できる。
価格:キャンパー特装仕様で440万円(2WD/5AT:税別)。上級特装仕様で478万円(同)、DXベースなら428万円(同)だが、上級特装以外は助手席エアバッグが付かないので、やはり上級特装仕様が良いだろう。
選択肢としては、同社のリブロワイドもある。ブロスワイドの短所は3列目シートで、これは2列目シートと対座できるのは良いのだが、後部へのアクセスを妨げている。その点リブロワイドは3列目シートが横座りになっており、後部への動線が断たれていない。
他社モデルでは、オーエムシーのツインズエース(467万円~:同)、東和モータースのツェルト350LH(476万円~:同)がある。