RSプレミアムはATV群馬が製作する、ハイエーススーパーロングをベース車にしたバンコンキャンピングカー。
同社はハイエーススーパーロングのRSプレミアムの他、軽キャンパーやカーゴトレーラーも製作している。ハイエースバンコンでは、縦置き2段ベッドのRSプレミアムGも選択できる。
(記事中の価格は全て税込です)
コンセプト
ハイエーススーパーロングの広い室内に、対座ダイネットと後部の常設ダブルベッド、およびギャレーを配し、ユーティリティールームを持たない、余裕のあるレイアウトを展開。
常設ダブルベッドを持つ二人旅に適したレイアウトだが、ダイネットを展開するとエクストラベッドになるのでファミリーにも対応する。
エクステリア
RSプレミアムのエクステリア
ベース車はハイエーススーパーロング特装車を使用。後部右側の窓はエクステンションウインドウ化されており、そのため後部ダブルバッドでは車幅方向に就寝できる。なお、外からは分からないが、後部左側の窓も窓埋めされている。
特装車なので、カラードバンパー、メッキグリル、メッキドアミラー、メッキドアハンドル、スライドドアイージークローザー、センターコンソール、プライバシーガラス、オートエアコンなど、ハイグレードの装備になる。ただし、自動ブレーキ(TSS)は装備されない。
インテリア
アイボリーを基調としたインテリア
インテリアはアイボリーを基調とし、家具は濃い光沢木目のパネルのメリハリのあるインテリアとなっている。色や素材の変更については情報が無いが、自由度は高いと思われるので、自分好みのインテリアにしたい場合は相談すると良いだろう。
特に注目されるのは、窓まわりやルーフのトリミングが丁寧にされていることで、鉄板がむき出しになっているといったことは全くなく、美しい室内になっている。
レイアウト
2列目にFASPシート、3列目に前向きシートで対座ダイネットを形成し、後部はハイマウントダブルベッドを配置している。ギャレーは左側中央に置き、ダイネットからのアクセスが良い。
2列目、3列目シートは2人掛け90mm幅なので、前後の動線を遮ることは無い。また、ユーティリティールームを無くしているため、全体的に余裕があり、車内を広く見せることにもなっている。
このレイアウトはスーパーロングでは一般的で、トイファクトリーのバーデンや、東和モータースのツェルトキリマ、ホワイトハウスのコンパスドルク、デルタリンクのダーウィンQ3など多くのモデルが存在する。
ダイネット
4名が対座できるダイネット
RSプレミアムのダイネットは2種類の形態で形成することができる。一つは2列目と3列目シートの対座で、一般的な形態。
オプションでフロントシート回転気候を付けられる
もう一つは、フロントシートを回転して後ろ向きにし、前向きの2列目シートとで対座ダイネットにする形態だ。これにより、車内を有効に使うことができる。ただしシートの回転には多少コツがいる。雨の日などに備え、車内で回転をどのようにするか、試しておくと良いだろう。なお、フロントシートの回転機構はオプション(220,000円)。
ベッド
メインの後部常設ダブルベッド
RSプレミアムのベッドは、メインの後部常設ダブルベッドと、ダイネットを展開するダイネットベッドの二つがある。ダブルベッドの大きさは1850x1420mm。エクステンションウインドウにより、車幅方向に1850mmの長さが取れる。
またベッド幅の1420mmは家庭用ではレギュラーダブルベッドの幅よりも広く、二人がゆったり就寝できる。
ベッドマットを追加することで1200mm幅になる
また、ダイネットベッドは2010x900mm(ヘッドレスト含む)の大きさで、家庭用ならシングルベッドの幅に相当する。なおベッドマットを追加することで1200mm幅になり、この場合は家庭用セミダブルベッドの幅に相当する。即ち、ダイネットでは900mmのシート幅で動線を確保し、就寝時は1200mm幅の広いベッド幅を確保している。
ギャレー
シンクとフォーセットが埋め込まれたギャレーセクション
アイボリーの天板を持つ美しいギャレーで、シンクとフォーセットが埋め込まれている。蓋をすれば大きなカウンターデスクになる。コンロは無く、電子レンジが8ナンバー登録のための調理器具となっている。調理スペースは左側に広く取られているが、コンロを置く場合は多少狭くなる。
給排水タンクは最後部左側に収納されている
また、各19Lの給排水タンクはシンクの下ではなく最後部左側に収納されており、リアゲートを開くと車外から出し入れできる。
引き出し収納が用意されている
ギャレーコンソールには引き出し収納が用意されており、カトラリーや食器を収納しておける。
冷蔵庫/電子レンジ
49L横開き式冷蔵庫が標準装備される
冷蔵庫は49L横開き式が標準装備される。エントランス右側にあり、車内方向に開くが、大きく開くので車外からもアクセスしやすい。また、製氷室があるので、冷凍食品を保存したり製氷することもできる。上開き式冷蔵庫を搭載するモデルに比べ、優位点だ。
家庭用の電子レンジが標準装備されている
また電子レンジは家庭用の100V仕様のものが標準装備されている。冷蔵庫から冷凍食品を出し、電子レンジですぐに温めることができる。
ユーティリティールーム
RSプレミアムにはユーティリティールームは無いのでトイレルームも無いが、ポータブルトイレを後部ベッド下に積んでおくスペースは十分にある。小さい子供を乗せるなら、ベッド下のスペースを子供用の緊急トイレスペースとして使うこともできる。
収納
両サイドに設置されたオーバーヘッド収納
RSプレミアムの収納スペースは充実している。まずオーバーヘッド収納が右側はダイネットからベッドルームまで連結しており、左側はギャレー上に設置されている。いずれも奥行きは深く、十分な収納力がある。
ベッド下が大きな収納スペースとして使える
ギャレーコンソールの収納は先に触れたが、それ以外ではベッド下が大きな収納スペースとして使え、キャンプ用具などを積むことができる。また両側には収納家具があり、個別に収納することができる。
両側の収納家具は、扉が上から開くようになっており、中身が見つけやすいようになっている。贅沢を言えば、ジャバラのスライド扉なら、外側に荷物があっても開けやすいのだが。
空調
家庭用エアコンがオプション設定されている
暖房はタイマー付きのFFヒーターが標準装備される。FFヒーターはほぼ必需品なので、標準装備されるのは嬉しい。冷房は家庭用エアコンがオプションで設置できる。
エアコンのオプション価格はガソリン車が327800円、ディーゼル車が382800円となっている。価格が異なるのは、室外機を取り付ける場合、ディーゼル車ではクルマの排気系統の位置を変更する必要があるため。
なお、バッテリーは標準ではディープサイクルバッテリーの105Ahが2個なので、エアコン装着時は電装系のグレードアップが望まれる。(電装系の項を参照)
ベンチレーター(MAXFAN)は標準装備される。
テレビ/ナビ
15.6型フルHDフリップダウンモニターが標準装備される。ナビはフルセグメモリーナビが標準装備される。
なお、パイオニアのサイバーナビをRSプレミアムに組み込むことにより、同社では「Cyber Cabin」と名付けてオプション設定している。またハイエース用に「9インチナビゲーション用フェイスキット」も用意されており、違和感なく9型ディスプレイを取り付けることができる。
ネット接続はパイオニアのサイバーナビにオプションのネットワークスティックを取り付け、ドコモの「docomo in Car Connect」サービスを使用することにより可能で、1日プラン(550円(税込)、 1ヶ月プラン(1,650円、 1年プラン(13,200円の有料オプションとなっている。
電装系
105Ahのディープサイクルバッテリーが2個標準装備される
105Ahのディープサイクルバッテリーが2個標準装備される。エアコンが無ければこれで問題ない(2~3年ごとの交換は必要)が、エアコンオプションを装備した場合は、これだけでは心もとない。
できれば200Ah程度のリチウムイオンバッテリーが望まれるが、オプション設定は明記されていない。エアコンを装備する場合は相談すると良いだろう。
その他の電装系では走行充電、外部100V電源入力と充電機能、1500w正弦波インバーター、160Wソーラーシステムが標準装備され、電装系については必要なものは全て装備されている。
価格(2021年6月現在:千円台切り上げ:税込)
ガソリン2WD/6ATで649万円~、4WDは682万円~、ディーゼル2WDは704万円~、ディーゼル4WDは737万円~となっている。
必要な装備はほとんど標準装備されているので特に無い。ただし、高額ではあるがエアコンとリチウムイオンバッテリーはできれば装備しておきたい。これがあることにより、キャンピングカーで出かける機会が増え、快適な旅が実現する。ちなみにエアコンを搭載すると、ガソリン2WD/6ATで682万円~となる。
他モデル
ハイエーススーパーロングで同じレイアウトを持つモデルは、前述のように多くある。例えばトイファクトリーのバーデンは613万円~、東和モータースのツェルトは622万円~だ。またツェルトキリマLi(666万円~)はエアコンと300Ahリチウムイオンバッテリーを標準装備する。
ただし、例えばツェルトキリマ(およびLi)はFFヒーター、冷蔵庫、電子レンジ、インバーター、ソーラーシステム、ナビ、テレビは標準装備していない。これらを全て搭載すると90万円程度になるので、ツェルトでは712万円~となる。即ち、RSプレミアム(682万円~)の方が多少安価だ。またRSプレミアムは横開き式冷蔵庫であることも優位点に挙げられる。
まとめ
RSプレミアムは二人旅にもファミリーにも対応するレイアウトで使いやすい。また、お洒落なインテリアはモダンリビング風でもあり、他車にはないインテリアだ。また装備が充実しているのも魅力で、長期旅にも十分対応できる。
ただしリチウムイオンバッテリーがオプション設定されていないのは、家庭用エアコンを装備するうえで懸案点だ。少なくとも、標準装備のバッテリーだけでは実使用は難しい。実際には対応できるのかもしれないので、購入を検討する場合は確認いただきたい。
関連記事