ランドホームコースターはアールブイランドが製作販売する、トヨタのマイクロバス、コースター標準ボディー ハイルーフLXを使用したバスコンバージョン。 外装には一体成形FRP窓埋めを使用し断熱性と遮音性に優れている。

レイアウトは前部に対座ダイネット、後部にハイマウントダブルベッド 、中央にギャレーとユーティリティルームを配置する。 後部のベッドルーム はセカンドダイネットとしても使用できる。

ダイネットは4名が着座できるが、展開するとゲスト用ベッドとしても使用できる。ここでも2名就寝できるので後部のベッドと合わせて全部で5名が就寝できることになる。
ただしコンセプト的に言うと、2名でゆったり使用するのが想定された使い方だろう。

ギャレーは丸型シンクが埋め込まれたシンプルなもので 、コンロを置く場所はない。調理器具としては、電子レンジが標準装備されている。 コンロもなく調理スペースが非常に狭いので基本的に調理を楽しむことは想定されていないようだ。
バスコンにしては貧弱と言わざるを得ない。
しかし冷蔵庫は90Lの大型のものが用意されており、多くの食材を冷蔵しておくことができる。

ユーティリティルームはスペースだけが用意されており、トイレを設置するとトイレルームになるし、不要であれば収納スペースとして活用することができる。
トイレはポータブルトイレがオプション設定されているが、カセットトイレはオプション設定されていない。
また、温水シャワーに関しても、22Lの温水ボイラーが標準装備されており、清水タンクは85Lもあるので十分可能と思われるが、オプションリストには載っていない。必要なら確認するとよいだろう。排水タンクは75リッター。
なおボイラーはラジエーターの熱交換と電気ヒーターで湯を沸かす 。
空調はFFヒーターが標準装備されている他、家庭用セパレートエアコンが標準装備される。
収納はダイネット上、ギャレーの上、ベッドルームの上にそれぞれオーバーヘッド収納が設置されており、奥行きも十分なので、 高い収納力を持つ。
小さな食器の収納などはギャレーコンソールに引き出し収納があるので大変便利。
またベッドルームの後部、エアコン室内機の下にも 大きな収納スペースが用意されている。
さらにベッド下は大きな収納スペースになっており、車外から大きなハッチでアクセスできる。車内からもベッドの下やベッドマットをあげることによりアクセスすることができ、奥に置いた荷物も取り出しやすい。
電装系はVARTA95Ah高性能ディープサイクルを3個標準装備しており、十分な電気容量を蓄えておくことができる。これにより家庭用エアコンも長時間の運転が可能。もちろん走行充電や外部100V電源による充電も可能。
1500 Wのインバーターが標準装備されているので、電子レンジや家庭用エアコンもサブバッテリーで駆動することができる。
さらにオプションで220Wのソーラーパネルを2枚まで装着することができる。440Wといえば、ある程度実用的に太陽光による充電が可能なので、バッテリーがそれほど減っておらず、かつ晴天であれば、ソーラーパネルだけで満充電することは不可能ではないが、
やはりソーラー発電だけに頼って長期旅をすることは難しいだろう。
発電機があれば完全な自立型システムになるが、発電機はオプション設定されておらず、大容量バッテリーを充電するには外部充電できる施設を探す必要がある。
ランドホームコースターは、高級感のある室内とルームエアコンやFFヒーターが完備されているので、快適な室内空間を提供している。
しかし一方で、コンロのないギャレーを見ると料理を楽しむという想定はされていないように見える。料理をするユーザーが少ないと言う調査結果もあるようだが、やはりバスコンの車格から言えば
、あるいは輸入モデルとの競合から言えば、少なくとも2口コンロがビルトインされているギャレーは欲しいところだ。
またカムロードベースのキャブコンに代表されるようなモデルには発電機を搭載できるモデルが少なくないが、車格的に上回るバスコンにも発電機のソリューションが欲しい。
さらにユーティリティルームにカセットトイレのオプション設定は必要だろう。温水設備も含め、選択できる可能性は残しておいてもらいたいものだ。
車両本体価格1264万円(税別)は、十分高級輸入モデルに匹敵する価格帯になる。輸入モデルでは800万円台のモデルでも2口ビルトインコンロ、カセットトイレ、温水シャワーはあたりまえに装備されている。
ランドホームコースターの装備は、残念ながら価格に見合っているとは思えない。